簡単版❀ちょっとかわいいいなり寿司❀

手軽にできるいなり寿司です(^_^) 普通に炊いたご飯でできます♪
このレシピの生い立ち
サーモンの安いのが手に入ったので、一緒につくりました♫ うちはなぜか炊き込みご飯食べないんです。昔から作っているけど、おかずたくさんと白飯がいいって言うんです。なので白飯以外はお寿司かドリア系になってしまいます(^_^;)
簡単版❀ちょっとかわいいいなり寿司❀
手軽にできるいなり寿司です(^_^) 普通に炊いたご飯でできます♪
このレシピの生い立ち
サーモンの安いのが手に入ったので、一緒につくりました♫ うちはなぜか炊き込みご飯食べないんです。昔から作っているけど、おかずたくさんと白飯がいいって言うんです。なので白飯以外はお寿司かドリア系になってしまいます(^_^;)
作り方
- 1
ご飯に市販のすし酢を加え(瓶の表示より少し大目に入れています)切るように混ぜ表面が乾かないようにし、途中何回か混ぜます。
- 2
薄揚げは水道のお湯を出して洗い、ギュッと絞り、長さ半分、斜めに切ります。袋状のものと開いたものが半々できます。
- 3
●を小さいフライパンに入れ、少し温めたら2を入れ上下返して2分程で火を止め、冷ましておきます。さっと煮るぐらいで。
- 4
1の寿司飯に(この日は握りも作ったので1は多めです)ガリ、白ごま、三つ葉、青じそを入れてよく切り混ぜます。
- 5
作り方は基本ID : 19570552と同じです。袋状の揚げには1個30g目安、小さい方は20g位です。
- 6
開いた方のアゲを裏に返し、お雛様の様に包みます。
袋状のアゲには4を軽く握って詰めます。 - 7
三つ葉はラップに包んで500Wで10~20秒加熱、水で洗うとすぐに使えます。これを6で包んだいなりに巻いて結び止めます。
- 8
できあがり♫
コツ・ポイント
すし飯を詰める時は、煮たアゲの汁を軽く絞る時に手になじませると、手酢のかわりになり作業がしやすくなります。
似たレシピ
その他のレシピ