ナスのクタクタ常備菜

mikimisa @cook_40168401
ナスの常備菜に油はあんまり使いたくなくて。
最初のナスを焼き付ける作業に少し時間がかかるけど、オススメ。
このレシピの生い立ち
コッテリあっさり日持ち、しかも夏らしい常備菜…と考えました。
出来るだけナスの形を活かせたら切る手間は省けるし、見た目のインパクトあり。しっとりクッタリで、暖かくても冷たくても食べられるナス料理を考えました。
作り方
- 1
ナスのヘタを落とし縦半分に切る。
斜めに切り込みを入れ一度水にさらし、ザルで水を切る。(またはペーパーで水気をとる) - 2
ニンニクと生姜を加えた油で皮からナスを焼き付ける。
ナスをフライパンに並べてから中火で加熱する。 - 3
皮の色が変わったら(2分程)、ナスを裏返し、焼き色がほんのりつくまで焼く。
- 4
身の部分に焦げ目がついて、クタっとしてきたら、お好みで鷹の爪と、分量のツユを入れる。
ナスは頻回に裏返さない。 - 5
中火のまま数分煮て、ナスが柔らかくなってきたら皮目を下に裏返す。
- 6
ナスが柔らかくなってきたら、保存容器に柔らかくなったナスを順番に取り出して並べる。
- 7
フライパンに残っている煮汁に、お湯または水150ccとお酢を加え、フツフツしたら火を止めて保存容器に移す
- 8
粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。
清潔な箸などで扱えば、冷蔵庫で3〜4日は保存可能。
コツ・ポイント
皮目から焼き、身の部分は残った油で焼きます。ひっくり返す回数を減らして形の崩れを防ぎます。
皮目が下になった時に、自然と油がナスから抜けつつ煮汁に追加されて
るみたいで、しっとり煮あがります。
漬け汁として最後に追加するお酢がサッパリ感に。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19683799