ゴーヤの肉詰めフライ★サクサク軽め!

megazu
megazu @cook_40102746

揚げ焼きにすることで、ゴーヤの苦味もとんで柔らかくジューシーになります‼︎
このレシピの生い立ち
パン粉をみっちり付けると、ゴーヤ感がなくモコモコになるので、素揚げとフライの中間を目指しました!

ゴーヤの肉詰めフライ★サクサク軽め!

揚げ焼きにすることで、ゴーヤの苦味もとんで柔らかくジューシーになります‼︎
このレシピの生い立ち
パン粉をみっちり付けると、ゴーヤ感がなくモコモコになるので、素揚げとフライの中間を目指しました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ゴーヤ 1本
  2. 塩(苦味抜き用) 適量
  3. 合挽き肉 200グラム
  4. 玉ねぎ 1/4個
  5. 玉子タネ用) 1/3個
  6. パン粉(タネ用) 適量
  7. 塩コショウ 適量
  8. 片栗粉ゴーヤはたく) 適量
  9. 玉子(衣用 残り) 2/3個
  10. 小麦粉 大さじ3
  11. ★水 100cc
  12. パン粉 適量
  13. 揚げ油 適量
  14. ケチャップ・ソース 適量

作り方

  1. 1

    ゴーヤを洗い1.5㎝くらいの輪切りにする。

  2. 2

    わたをナイフで切り取る。緑の部分から切り取ると苦味が少ない。わたが残ったらスプーンでこそぎとる。

  3. 3

    ゴーヤを重ならないように並べ、塩を振る。5分放置後、さらに5分水につける。ゴーヤのキッチンペーパーなどで水気を切る。

  4. 4

    タネをつくる。かなり細くタマネギをみじん切り。さっと炒め冷ます。ひき肉と玉ねぎ、玉子1/3個、パン粉でよくコネまとめる。

  5. 5

    ゴーヤの輪の中に薄く片栗粉をまぶす。中だけでOK

  6. 6

    タネを詰める。上からスプーンでギュっと押すとみっちり入る。見栄えが悪くなるから、穴からあまりはみ出さないように。

  7. 7

    ★を混ぜて衣液を作る。シャバシャバでもOK。
    ←素揚げとフライの中間みたいなのを目指すため。

  8. 8

    ゴーヤの上と下の面だけ7の液に漬ける。←別に側面にもついてもいいです。

  9. 9

    上と下の面だけパン粉を付ける。←ここは側面になるべく付かないように!

  10. 10

    フライパンに1cmくらい油を入れ、ゴーヤをあげやきにする。カラッとパリッと揚がったら完成!

コツ・ポイント

ゴーヤの大きさで、タネの量は変わってしまうので、ハンバーグのタネの要領で適量作ってください。衣液をうすくすることと、ゴーヤの側面(緑色の面)にパン粉をつけないことで、カロリーダウンと、ゴーヤらしい見栄えのするフライになります!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
megazu
megazu @cook_40102746
に公開
幼稚園児ママです。
もっと読む

似たレシピ