昔ながらの粕汁
母が作ってくれた粕汁です。なかなかあの味が出せませんが、素朴な味でほっこりします。
このレシピの生い立ち
母がずっと作っていた粕汁です。
作り方
- 1
酒粕はぬるま湯カップ2につけておく。
- 2
鮭は適当な大きさに切る。油揚げは縦半分に切って5mm幅に切る。
どちらも熱湯をかけておく。 - 3
大根とにんじんは5mm厚さくらいに切ってからいちょう切りにする。
こんにゃくも適当な大きさに切る。 - 4
鍋にだし昆布を入れて火にかける。
昆布が広がったら取り出す。 - 5
鮭、油揚げ、大根、にんじん、こんにゃくを入れる。
1.の酒粕をザルなどで漉しながら、つけ汁と一緒に入れる。 - 6
鮭に火が通ったら、味噌を溶きながら加える。
- 7
器に入れて、小葱をふる。
コツ・ポイント
鮭を湯通しすることで、生臭さが除けます。
鮭の塩加減、またお好みでお味噌の量は調節してください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19687467