昔ながらの粕汁

chapkanon
chapkanon @cook_40095497

母が作ってくれた粕汁です。なかなかあの味が出せませんが、素朴な味でほっこりします。
このレシピの生い立ち
母がずっと作っていた粕汁です。

昔ながらの粕汁

母が作ってくれた粕汁です。なかなかあの味が出せませんが、素朴な味でほっこりします。
このレシピの生い立ち
母がずっと作っていた粕汁です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約4人分
  1. 酒粕 70g
  2. 甘塩鮭カマなどがあればベスト) 200〜250g
  3. 油揚げ 1枚
  4. 大根 3〜4cm
  5. にんじん 1/3本
  6. こんにゃく 140g(1/2枚)
  7. だし昆布 4〜5cm(和風顆粒だしでも可)
  8. 味噌 大さじ1〜2
  9. 小葱 少々

作り方

  1. 1

    酒粕はぬるま湯カップ2につけておく。

  2. 2

    鮭は適当な大きさに切る。油揚げは縦半分に切って5mm幅に切る。
    どちらも熱湯をかけておく。

  3. 3

    大根とにんじんは5mm厚さくらいに切ってからいちょう切りにする。
    こんにゃくも適当な大きさに切る。

  4. 4

    鍋にだし昆布を入れて火にかける。
    昆布が広がったら取り出す。

  5. 5

    鮭、油揚げ、大根、にんじん、こんにゃくを入れる。
    1.の酒粕をザルなどで漉しながら、つけ汁と一緒に入れる。

  6. 6

    鮭に火が通ったら、味噌を溶きながら加える。

  7. 7

    器に入れて、小葱をふる。

コツ・ポイント

鮭を湯通しすることで、生臭さが除けます。
鮭の塩加減、またお好みでお味噌の量は調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
chapkanon
chapkanon @cook_40095497
に公開
子育てが終わって、娘と自分のためにレシピを整理しています。ごく普通の家庭料理ばかりですが、長い主婦生活でいろいろ工夫したレシピです。
もっと読む

似たレシピ