塩漬け鶏の蒸焼き

塩漬け鶏の塩味と旨味で、野菜を食べよう。
調味料要らずで、簡単です。
このレシピの生い立ち
塩漬け鶏を常備しておくと、ちょっとずつ残った野菜たちを片付けるのに役立つよ。
塩漬け鶏の蒸焼き
塩漬け鶏の塩味と旨味で、野菜を食べよう。
調味料要らずで、簡単です。
このレシピの生い立ち
塩漬け鶏を常備しておくと、ちょっとずつ残った野菜たちを片付けるのに役立つよ。
作り方
- 1
野菜を切る。
冷蔵庫に残ってる野菜を一掃するもよし。
今回は、マッシュルーム・しめじ・スナップエンドウ・キャベツ - 2
野菜のあとに、肉を切る。
できれば、そぎ切り。
薄く切った方が火の通りも早いし、野菜とも馴染む。 - 3
塩漬け肉は、ふつうの肉より、ねっとりとした質感になってるよ。
厚みはなるべく均一に切ろう。 - 4
フライパンに油をいれる。
今回はオリーブオイル。
ごま油でも美味しくできるよ。まだ火はつけない。
- 5
火をつける前に、肉に油を絡める。
ある程度馴染んだら、着火。中火で。
- 6
肉の回りが白っぽくなるまで炒める。
少し生のところがあっても大丈夫。 - 7
肉の表面に火が通ってきたら野菜を入れる。
火の通りにくいものから順に。人参、じゃがいもを入れるなら、先にレンジする。
- 8
先に入れた野菜を、さっと混ぜたら次。
1度にたくさん入れるより、少しずつ馴染ませる方がやりやすいよ。
- 9
葉物野菜は最後に。
混ぜにくかったら上にのせるだけでもいいよ。 - 10
野菜が全部入ったら、蓋をして1~2分加熱。
火を止めて5分待つ。
途中で蓋をあけると、熱が逃げるので絶対開けないで。
- 11
蒸してる間に、まな板洗ったり、味噌玉みそ汁作ったり…
5分経ったら様子見て。
火が通ってないものがあれば、追加加熱。
- 12
野菜から水分が出てくるよ。
ここで水漬けパスタを投入しても。
パスタにするなら、味見して。 - 13
お皿に盛って出来上がり。
洗い物増えるから、盛らんくてもいいけど。。味が薄かったら、ぽん酢・塩・レモン汁をかけて。
コツ・ポイント
火をつける前に、肉と油を絡めること。
『蓋をして加熱→放置』の行程で、むね肉もしっとり柔らかく仕上がるよ。
野菜は他にも色々試してみて。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
桜香る鶏肉と油揚げとしめじの炊き込みご飯 桜香る鶏肉と油揚げとしめじの炊き込みご飯
食事で春を愛でる炊き込みご飯です。鶏肉、しめじ、桜の塩漬けの香りがお米に染み込んでいます。塩味なのでどんなおずとも相性◎ ペル太郎 -
その他のレシピ