油はねの少ない春巻き

ゆうタップmama
ゆうタップmama @cook_40180218

具材はその日の冷蔵庫にあるもので。
このレシピの生い立ち
春巻きを初めて作った時、具材を冷めないうちに包んだり、水溶き片栗粉で餡状にすると皮が水分により破れやすく、油はねが辛かった。片栗粉なしでも春雨を入れることである程度具材がまとまり食べやすくなり、以降このレシピで安定しています。

油はねの少ない春巻き

具材はその日の冷蔵庫にあるもので。
このレシピの生い立ち
春巻きを初めて作った時、具材を冷めないうちに包んだり、水溶き片栗粉で餡状にすると皮が水分により破れやすく、油はねが辛かった。片栗粉なしでも春雨を入れることである程度具材がまとまり食べやすくなり、以降このレシピで安定しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚挽き肉 300g
  2. 人参 1本
  3. キャベツ 1/4個
  4. ネギ 1本
  5. もやし 1袋
  6. しいたけ 3個
  7. ピーマン 1個
  8. 春雨 お好み
  9. ウェイパァー 適量
  10. 春巻の皮 10枚
  11. たれ(酢、醤油、ラー油) 適量

作り方

  1. 1

    野菜は細切りにしてひき肉と共に炒め、お湯で戻した春雨を加えて、ウェイパァーで薄めに味をつける。これをよく冷ましておく

  2. 2

    春巻きの皮で、限界まで頑張って具材を沢山包む

  3. 3

    フライパンで油で揚げ焼きにする
    (我が家には揚げ物鍋がないので。少量の油で済みますし)

  4. 4

    たれをつけていただきます

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆうタップmama
ゆうタップmama @cook_40180218
に公開
取説系を読むのが苦手で料理本もほとんど読んだことがないテキトー我流料理です。分量も基本目分量で味見しながら決めるため“適量”多くてすみません。野菜多めの料理が多いです。夫、超偏食息子3歳との3人暮らし。
もっと読む

似たレシピ