作り方
- 1
お米2合炊き、市販のちらし寿司の素で味付けをする。お内裏様、お雛様の体用に少しよけておく。(ゆで卵の大きさくらい)
- 2
フライパンを熱し溶き卵を流し入れ薄焼きにする。出来れば両面しっかり焼く。
- 3
薄焼き卵の両端を3センチ程カットし、着物用によけておく。余ったものは細く切り錦糸卵にする。
- 4
さやえんどう、海老は茹でて冷ましておく。18センチのケーキ型に錦糸卵をひき、ちらし寿司を入れ強めに押し固める。
- 5
型から外し海老、さやえんどう、桜でんぶなどで飾り付ける。
- 6
お内裏さまを作る。焼き海苔は1.5センチくらいに切りうずらに巻く。黒胡麻で目を作る。
- 7
よけておいた酢飯の半分を三角おにぎりにし、爪楊枝で頭とくっつける。1センチほどに切った焼き海苔を巻き薄焼き卵も巻く。
- 8
きゅうりを小さくカットしパスタで着物に止める。同様にお雛様も作る。ホッペはケチャップで口は紅生姜でお化粧する。
- 9
お内裏さまとお雛さまを並べて出来上がり!
コツ・ポイント
高さを出したければお米は3合がオススメです。
似たレシピ
-
-
-
離乳食後期ひな祭り*菱餅型のちらし寿司風 離乳食後期ひな祭り*菱餅型のちらし寿司風
初節句のお祝い^_^まだ離乳食後期の娘にも雰囲気を味わってもらいたくて食べられる物を作りました( ´ ▽ ` )ノ mimikatsu -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19693632