ハンバーグステーキ★おろし玉ねぎソース

ちょっと甘めの自家製オニオンソースをかけると、いくつでも食べられてしまう~!
肉汁もたっぷり☆ お家でファミレス気分♪
このレシピの生い立ち
今までは、ミンチ500gを使う『ファミレス風ハンバーグ◆オニオンソース』(ID:18614852)で作っていたのですが、分量を増やしたくなったので、ミンチ800gで作るレシピを考えました。
ひとり2個は、ペロリと食べられますよ♪
ハンバーグステーキ★おろし玉ねぎソース
ちょっと甘めの自家製オニオンソースをかけると、いくつでも食べられてしまう~!
肉汁もたっぷり☆ お家でファミレス気分♪
このレシピの生い立ち
今までは、ミンチ500gを使う『ファミレス風ハンバーグ◆オニオンソース』(ID:18614852)で作っていたのですが、分量を増やしたくなったので、ミンチ800gで作るレシピを考えました。
ひとり2個は、ペロリと食べられますよ♪
作り方
- 1
[ソース作り]
① おろし玉ねぎ大さじ3とその他の材料を耐熱容器に入れ、600wの電子レンジで2分位加熱する。 - 2
② ①に残りのおろし玉ねぎ大さじ3を加え、混ぜたら出来上がり。
- 3
玉ねぎをみじん切りにして耐熱容器(シリコンスチーマーなど)に入れ、ラップ(またはふた)をする。
- 4
3を電子レンジに入れて600wで2分位加熱し、ふたを開けて冷ましておく。
- 5
パン粉に牛乳を加えて少し置き、柔らかくしてからスプーンなどで混ぜる。
- 6
大きめのボールに、合挽きミンチ・4の玉ねぎ・卵・5のパン粉・塩・こしょう・おろしにんにくを入れ、手でよく混ぜる。
- 7
熱したフライパンにサラダ油(分量外)を少し入れ、6のたねを8等分にしたものを形を整えて入れる。
- 8
7にふたをして中火で焼き、肉の色が変わって来たら…→
- 9
→ハンバーグをひっくり返す。
- 10
再びふたをして弱火にし、ハンバーグから出てくる肉汁が透明になるまで焼く。
- 11
※10の工程で焼き過ぎてしまうと、ハンバーグがかたくなってしまいます。
- 12
焼き上がったハンバーグをお皿に盛り付け、2のソースを上からかける。
- 13
※合挽きミンチは、ちょっと脂が多めのものを使うほうが、ジューシーに焼き上がります。
- 14
※焼いた後にフライパンに残った脂は、しばらく置いておくと白くなってくるので、ゴムべらなどで取って袋に入れて捨てて下さい。
- 15
※夏など気温が高い時期は脂が白くならないので、冷めたらビニール袋に入れて捨ててください。
コツ・ポイント
塩・こしょうを多めに入れると、パンチがきいた味になります。
玉ねぎは出回っている時期で辛さが変わってくるので、作ってみて辛い場合は、2の工程でおろし玉ねぎを加えて味見をしてからもう一度加熱するか、砂糖を加えて味の調節をしてくださいね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
市販のソースで!基本のハンバーグステーキ 市販のソースで!基本のハンバーグステーキ
家族みんな大好きなしっとり柔らかくジューシーなハンバーグステーキ。市販のハンバーグソースにキノコの旨味を加えました。 nahoko☆ -
赤ワイン風味のハンバーグステーキ♪ 赤ワイン風味のハンバーグステーキ♪
玉ねぎに赤ワインで下味をつけるので、食べた時に口の中に赤ワインの風味が広がります。ソースも風味がよくて美味しいです。 りおなさらら -
-
-
-
その他のレシピ