作り方
- 1
水225gを沸騰させて湯冷ましにしておく
- 2
蓋つき瓶を煮沸消毒して時間を開けず湯冷ましを入れ(瓶は熱くても大丈夫)
りんご1/4を皮ごとすりおろして入れる - 3
りんごを薄切りしたものよりすりおろしの方が発酵がスムーズです
- 4
2日目から軽く振って蓋を開ける作業を1日一回 春は5日くらいで完成
- 5
これが出来たら酵母を起こします
発酵は酸っぱくなり次はお酒になります
そこまでいくとパンには不向きです - 6
5日目 りんごが浮いてきたらほぼ完成。あと24時間くらいおきます。
コツ・ポイント
りんごはカットより皮ごとすりおろした方がbetter
3日冷蔵庫に入れた方法は失敗。常温での発酵が良いように思います
似たレシピ
-
-
-
-
-
林檎の天然発酵水 ミニブレッド 林檎の天然発酵水 ミニブレッド
前回紹介の林檎の発酵水、発酵5日目のお水で小さなパンを焼きました。お水がやや若いのでちゃんと焼けるかトライアルです。 MASUYO食工房 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19697477