淡水魚(川魚)の白ワイン蒸し

mycooknote
mycooknote @cook_40099579

お値段が安めの淡水魚を、臭みが残らないように白ワインで蒸し煮します。バター、梅干入りソースが合います。
このレシピの生い立ち
淡水魚は脂ののった魚より安価で経済的なのですが、どうしても生臭さが残るのが難点ですよね。従ってフライにすることが多かったのですが、ワイン蒸しならほぼ問題解決できました。油分が少ない分、バターやマーガリンの濃厚なソースとも相性が良いようです。

淡水魚(川魚)の白ワイン蒸し

お値段が安めの淡水魚を、臭みが残らないように白ワインで蒸し煮します。バター、梅干入りソースが合います。
このレシピの生い立ち
淡水魚は脂ののった魚より安価で経済的なのですが、どうしても生臭さが残るのが難点ですよね。従ってフライにすることが多かったのですが、ワイン蒸しならほぼ問題解決できました。油分が少ない分、バターやマーガリンの濃厚なソースとも相性が良いようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 水魚 2尾分
  2. にんにく(みじん切り) 1かけ
  3. ねぎ (小口切り) 2-3本
  4. 白ワイン 1カップ
  5. 小さじ1
  6. 胡椒 少々
  7. れば、タイムの葉 適量
  8. バターまたはマーガリン 大さじ2
  9. 梅干し (みじん切り) 大1個
  10. 醤油 小さじ1

作り方

  1. 1

    開いた魚は布巾かペーパータオルで両面の水気をよく拭き取り、縦に2分します(写真は2分する前の開き魚です)。

  2. 2

    魚をくるくると巻きます。肉厚で上手く巻けない場合には更に半分の厚さに薄切りするか、最後に爪楊枝で止めてください。

  3. 3

    直径18cm以上の鍋か深めのフライパンに白ワインとにんにくのみじん切りを入れ、沸騰直前まで加熱します。

  4. 4

    ワインがあたたまりましたら、くるくる巻き魚を立つような形で入れ、上からねぎ、塩、胡椒(あればタイムも)を加えます。

  5. 5

    4.が沸騰しましたら、直ちに火を弱火にして蓋をし、15分から20分蒸し煮します。

  6. 6

    最後に余分な煮汁をおたまで取り除きます。でも、このお汁は捨てないで!! 小鍋に移し、ソースを作ります。

  7. 7

    6.の小鍋にバターまたはマーガリン、梅干し、醤油を加え弱火で暖めます。

  8. 8

    魚を器に盛り、7.のソースをかけます。お好みでトッピングに、ネギ、チャイブ、パセリ、レモンなどを散らしてください。

コツ・ポイント

魚は調理前に水気をよく取ることが大切だそうです。淡水魚はお安いものが手に入りましたら試してみてくださいね。このレシピでは、Tilapiaという熱帯魚系の魚を使いましたが、肉厚でしたので巻きにくく、一部は厚さを半分にそいで使ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mycooknote
mycooknote @cook_40099579
に公開
特にお寿司と野菜料理が大好き! 庭で育った野菜やハーブ、在住の北カリフォルニアで入手できるオーガニック野菜を使い、試行錯誤しながら料理を楽しんでいます。クッキングは楽しみながら冒険!の姿勢ですから、当然失敗もよくします(笑)。それもまた面白い。在米歴は延べ30年弱ですが、アメリカのお菓子、加工食品、ファストフードは苦手なので自炊中心です。趣味は読書、ヨガ、動物の世話、庭仕事。
もっと読む

似たレシピ