殻付き牡蠣の白ワイン蒸し

殻付き牡蠣の下処理方法と、殻付き牡蠣の白ワイン蒸しのレシピ。
残ったスープでチーズリゾットを作るのもおすすめですよ。
このレシピの生い立ち
食べる時は下にたまったスープを絡めながら食べると最高です。
ですが、このスープを多く残しておくと、美味しいパスタやリゾットにする事ができます。
チーズリゾットのレシピはこちら
レシピID : 21033224
殻付き牡蠣の白ワイン蒸し
殻付き牡蠣の下処理方法と、殻付き牡蠣の白ワイン蒸しのレシピ。
残ったスープでチーズリゾットを作るのもおすすめですよ。
このレシピの生い立ち
食べる時は下にたまったスープを絡めながら食べると最高です。
ですが、このスープを多く残しておくと、美味しいパスタやリゾットにする事ができます。
チーズリゾットのレシピはこちら
レシピID : 21033224
作り方
- 1
まずは殻付き牡蠣の下処理から。
今回は殻ごと白ワイン蒸しにするので、汚れを落としておかないと、スープが臭くなります - 2
汚れを落とすのに使うのが亀の子たわし。
亀の子たわしでゴシゴシすると - 3
簡単に殻の汚れが落ちてきれいになります。
- 4
次に殻を開けていきます。使う道具はペンチです
- 5
白ワイン蒸しにするときはこの辺りを、少し割って隙間を開けておきます。そのままでも火が通ってくると、殻が開いてきますが
- 6
割っておいた方が火が通った時に隙間が大きくなり開けやすくなります。
- 7
牡蠣の準備が出来たら、ワイン蒸しを作っていきます。野菜は写真のような感じにカットしました。
- 8
鍋の底に刻んだニンニクを入れてから殻付きの牡蠣を並べます。その上から刻んだ野菜を入れ、クミン、タイムをふりかけます。
- 9
オリーブオイルと白ワインを上から満遍なくふりかけ、蓋をして中火にかけます。
- 10
火力にもよりますが、ぐつぐつとなり出してから5〜10分ほどで完成です。
- 11
下にたまっているスープを味見してみて、塩分が足りなければ塩やお好みで胡椒を足して下さい。
コツ・ポイント
殻付きの牡蠣を洗うのは少し面倒ですが、亀の子たわしを使うと簡単に汚れを落とせます。
汚れが残っていると美味しく無くなるので、きれいにしてあげて下さいね。
似たレシピ
その他のレシピ