だしのきいた焼うどん 醤油ベース

焼うどんは醤油ベースでは出汁のきいたものが好きなのでアレンジしたものです。
このレシピの生い立ち
旦那の実家は焼うどんはソースベースで、醤油ベースの焼うどんが食べたくて適当にアレンジしたものを忘れない様にメモしました。
作り方
- 1
先ずは野菜は洗ってから作業します。
もやしは洗ってから髭を取る。(順番を変えると少し水っぽくなります。) - 2
人参は尻尾を落とし半分の長さにして皮ごと縦にスライスする。厚さは1〜2mm、2cm×5cm位が食べやすいです。
- 3
キャベツは芯のところで2枚に切ってから4cm角位の大きさで切る。(芯は落とさなくても美味しいです。)
- 4
長ネギは2mm位で斜切りにする。(お好みで細切りにしても大丈夫です)
ピーマンは2mm位にスライスする。 - 5
フライパンに油大さじ1を入れて野菜を炒める。
人参、長ネギ、キャベツともやし の順番に火の通り具合を見ながら投入。 - 6
野菜にある程度火が通ったら塩胡椒をして混ぜ合わせ一度フライパンから別皿に移す。
- 7
ソフト麺のうどんは袋のまま十字に4等分してから、ザルにあけて水で解しながら粘りを落とし水を切っておく。
- 8
創味つゆは水と合わせておき、野菜を移したフライパンに油大さじ2を入れて火にかけフライパンに油をしっかりと馴染ませる。
- 9
水を切ったうどんをフライパンに投入して麺の表面を油で覆ったら粉末鰹だしをふりかけ全体に混ぜ合わせる。
- 10
野菜を投入し、合わせておいたつゆを入れて焦げ付かない様に気を付けながら水分が1/3位になるまで炒める。
- 11
醤油を回し入れ一度混ぜ合わせたら香りづけのごま油を入れほぼ水分を飛ばして完成。(この時焦げ付かない様に要注意。)
コツ・ポイント
醤油を入れる前に一度味見をしてから醤油を入れる量を調整すると良いかもしれません。
あと、お好みで仕上げに鰹節や青のり等をかけても美味しく召し上がって頂けると思います
似たレシピ
その他のレシピ