
基本の鰹と昆布の合わせ出汁(一番だし)

ゆゆ☆mama @cook_40055682
基本の一番出汁です。時間があるときは昆布は60℃位で30分煮て出汁をとりますが、時間がないかたはその方法も。良ければぜひ
このレシピの生い立ち
我が家の基本の一番出汁です
作り方
- 1
昆布を軽く湿らせたキッチンペーパーでふき、砂やホコリをとる
- 2
水に昆布をつけ30分おく
- 3
火をつけ弱火で沸騰しない程度でできれば30分、時間がないときは火をつけ沸騰直前に昆布を取りだす。
- 4
中火にし、鰹節を加え再沸騰したら火を止め鰹節が沈むのを待つ
- 5
ざるに水で濡らして絞ったキッチンペーパーをひき出汁をこす。
コツ・ポイント
鰹節や昆布によって味わいが色々ですが、家で取ったお出汁は何に使っても美味しいです。昆布は60℃鰹節は80℃が一番お出汁がおいしく取れる温度です。温度計があるかたは計ってみるとより、弱火や中火といった曖昧ではなくおいしく取れると思いますよ。
似たレシピ
-
-
簡単♡基本のだしの取り方(昆布とかつお) 簡単♡基本のだしの取り方(昆布とかつお)
人気検索1位♡基本の合わせだしの取り方をおさらい。昆布とかつおの旨味が広がる黄金だしでいつものお料理がランクアップ! 15makiart -
-
-
-
-
-
基本の昆布と鰹のだしの取り方 by昆布屋 基本の昆布と鰹のだしの取り方 by昆布屋
基本の昆布と鰹の一番だし。今回は鰹厚削りを使っておだしをとってみます。慣れちゃえば意外と簡単ですよ~♡ やまひここんぶ -
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19712700