ワラビのあく抜き方法→冷蔵保存

はーたんのおっかさん
はーたんのおっかさん @Yuki_haa_89

ワラビのあく抜きは意外と簡単なのです。
重曹をまぶして熱湯をかけるだけ♬
簡単にできました~
このレシピの生い立ち
春になーると思い出す~・・・

ワラビのサラダッ
ワラビのお好み焼きッ
ワラビの味噌汁ッ
ワラビの煮びたしッ
ワラビの天ぷらッ

その前に、あく抜きしなくちゃいけませんネ♥

ワラビのあく抜き方法→冷蔵保存

ワラビのあく抜きは意外と簡単なのです。
重曹をまぶして熱湯をかけるだけ♬
簡単にできました~
このレシピの生い立ち
春になーると思い出す~・・・

ワラビのサラダッ
ワラビのお好み焼きッ
ワラビの味噌汁ッ
ワラビの煮びたしッ
ワラビの天ぷらッ

その前に、あく抜きしなくちゃいけませんネ♥

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ワラビ 約240g
  2. 重層 大1/2
  3. 熱湯 600ml

作り方

  1. 1

    採ってきたか買ってきたワラビを半分に切っちゃう
    ボウルに入らないからって理由だけデス

  2. 2

    重曹をまんべんなくまぶして熱湯をかける

  3. 3

    浮いてこないよう落し蓋をする
    家にちょうど良いのがなかったから大根おろし器を使いました

  4. 4

    熱湯が普通の水温に戻ったらあく抜き完了!

  5. 5

    あく抜きしたら流水で洗って水を浸して冷蔵保存してね!
    2~3日で食べきるのが美味しいと思います。

  6. 6

    ザクザク切って鰹節・マヨネーズ・醤油かけて食べると美味しい!味噌汁や天ぷらも♬

  7. 7

    これが重層デス!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はーたんのおっかさん
に公開
愛娘が成人の歳を超えました。勉強のため遠く離れた国,カナダトロントで一人で頑張ってます。そんな愛娘のために母の味を残したくて始めます。母さんから、いつかは嫁ぐであろう・・・愛娘への嫁入り支度のはじまりはじまり~だよ。///そして娘は素敵な旦那様と娘と東北で暮らしてます!(^^)!神様ありがとう!これからもよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ