茄子の梅煮浸し

かずbon
かずbon @cook_40103747

温かいままでも冷やしても美味しい一品です。
このレシピの生い立ち
母直伝のレシピです。温かいままで食べるなら大葉、キンキンに冷やして食べるならわさびがおすすめです。梅干しを使っているので、日持ちもします。

茄子の梅煮浸し

温かいままでも冷やしても美味しい一品です。
このレシピの生い立ち
母直伝のレシピです。温かいままで食べるなら大葉、キンキンに冷やして食べるならわさびがおすすめです。梅干しを使っているので、日持ちもします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. なす 中6本
  2. 梅干し(果肉の柔らかいもの) 大1個
  3. 胡麻 大さじ2
  4. だし汁 カップ1
  5. 味醂 大さじ2
  6. 醤油 大さじ2
  7. 大葉 または わさび お好みで

作り方

  1. 1

    茄子は縦半分に切ってから、7mm幅に切り、水にさらしておく。梅干しは種を取り、細かくたたいておく。

  2. 2

    鍋に胡麻油を熱し、茄子を炒める。

  3. 3

    茄子に油がからみ少ししんなりしたら、だし汁、味醂、醤油、梅干しを加える。

  4. 4

    煮立ったら落としぶたをして中火で4~5分煮る。

  5. 5

    器に盛りつけ、千切りにした大葉、またはわさびを添えて完成。

コツ・ポイント

※油は必ず胡麻油を、分量を守って使ってください。できあがりの風味が全然違います。
※梅干しの個数は大きさによって変えてください。また、醤油の量は梅干しの塩気を見て調整してください。
※梅干しはシンプルなものの方が美味しく仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かずbon
かずbon @cook_40103747
に公開
一人暮らしなので、短時間でできるレシピや作り置きのできるレシピが多いかも‥‥‥です。高血圧の祖母が同居していたので、薄味の料理が多いです。
もっと読む

似たレシピ