ひじきの煮物

たもりくらぶ
たもりくらぶ @cook_40070456

基本的なひじきの煮物です。
このレシピの生い立ち
基本のひじきの煮物です。

ひじきの煮物

基本的なひじきの煮物です。
このレシピの生い立ち
基本のひじきの煮物です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ひじき(乾燥) 24g
  2. 人参(1/3本)→マッチ 60g
  3. こんにゃく(1/4個)→短冊 60g
  4. 油揚げ(1枚+)→短冊 30g
  5. ●ほんだし 3g
  6. ●醤油(小さじ4) 24g
  7. ●砂糖(小さじ8) 24g
  8. ●酒(大さじ1 1/2+) 24g
  9. ●味醂(小さじ8) 24g
  10. いんげん(1本)→斜め切り 10g

作り方

  1. 1

    【道具を用意する】
    包丁、まな板、ボウル、ザル、鍋etc

  2. 2

    ひじきを水に浸して戻す。(30分~)

  3. 3

    鍋にお湯を沸かして塩(2%)を加えいんげんをボイルする。火が通ったら水にさらしてすぐに冷やす。

  4. 4

    ・材料を切り分ける茹でたいんげんは、斜め切りする。

  5. 5

    油揚げの油抜きをする。
    こんにゃくのアク抜きをする。

  6. 6

    ひじきが戻ったらサッと水で流してよく水気を切る。鍋にひじき・人参・油揚げを加えひたひたの水で10分程度加熱。

  7. 7

    材料が柔らかくなってきたら調味料を加えて煮汁がなくなるまで加熱する。材料の硬さに応じて水を足す。

  8. 8

    煮汁がなくなってきたら味を調え火を止める。器に盛り付けいんげんを飾り完成。

コツ・ポイント

ひじきをしっかりと戻す事。調味料を入れる順番。丁寧にやるなら、『さしすせそ』でいきたいものですね。
たぶん、ほんの一瞬の違いでも影響はあると思いますよ。特に砂糖と塩分の入れる順番は。たぶん。たぶん。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
たもりくらぶ
たもりくらぶ @cook_40070456
に公開
 メモ書きレシピです。介護食士2級になりました(^^
もっと読む

似たレシピ