レンジで作る蓮根しんじょう

もも&なな
もも&なな @cook_40107641

蓮根って、揚げても焼いても煮ても使える便利な食材。今回はレンジでチンして、蒸したように見せかけたしんじょうですよん。
このレシピの生い立ち
最近、生蓮根買ったことを忘れて、また買ってしまった。生蓮根はすぐ黒くなるので早く使いたかった。蓮根まんじゅうを見て、魚があるのでコラボさせたら料亭みたい?!菜の花のあるのでコラボさせたら、ますます料亭みたいになりました。

レンジで作る蓮根しんじょう

蓮根って、揚げても焼いても煮ても使える便利な食材。今回はレンジでチンして、蒸したように見せかけたしんじょうですよん。
このレシピの生い立ち
最近、生蓮根買ったことを忘れて、また買ってしまった。生蓮根はすぐ黒くなるので早く使いたかった。蓮根まんじゅうを見て、魚があるのでコラボさせたら料亭みたい?!菜の花のあるのでコラボさせたら、ますます料亭みたいになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ■生蓮根(する) 95g
  2. ■生蓮根(みじん切り) 55g
  3. 枝豆(冷凍) 6個位
  4. 片栗粉 5g
  5. ■塩 少々
  6. むき海老(冷凍) 20g
  7. 糸より鯛(鯛など白身 半身
  8. Aミツカン金色昆布つゆ 20g
  9. A水 120g
  10. 片栗粉 小匙1杯
  11. 菜の花(ボイル) 適量
  12. SBのゆず粉末 少々

作り方

  1. 1

    糸より鯛の半身は骨を取り皮をはぐ。半分に切り、皮目の方に切り込みを入れる。塩を振り出てきた水分をふき取り、酒少々を振る。

  2. 2

    ボールに■を入れる。(枝豆はさやから取り薄皮も取る)ラップを敷き、魚の皮目を下にして、エビを周りに置く。

  3. 3

    ボールの中身を2等分して丸め魚の上に置き、ラップで包み器にのせる。500Wのレンジで5分30秒程。(各家庭のレンジによ)

  4. 4

    Aを小鍋に入れてから火にかける。混ぜながら温めてとろみをつける。最後に菜の花の小口切りとゆず粉末を投入。器に盛りつける。

コツ・ポイント

味付けは薄目になっております。物足りない方は顆粒出汁を追加で少々入れて下さい。
私はつゆは鍋で作りましたが、レンジで作っても良いかもね。
魚は淡泊な、糸より鯛・真鯛・れんこ鯛・たらなどが会うと思います。重要なのは下処理をして生臭みを取ること

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もも&なな
もも&なな @cook_40107641
に公開
犬とのんびり生活しています。家事はキライだけど料理だけは好き♪ お弁当・朝昼夜の食事・おつまみなどを、長野県の山奥で作っています。眠れない日は夜中料理をすることもあります。 こんな私をヨロシクお願いします♪
もっと読む

似たレシピ