作り方
- 1
こかぶ。塩漬けも美味しいですが、今回は煮物にします。
- 2
葉の根元から切り離し、水洗いをする。葉の根元を水に漬けておく。蕪(かぶ)は、細い根を落としピーラーで皮を剥く。
- 3
*小刻みに剥きました。滑るので、手を切らないように注意!
- 4
葉の根元は、土が溜まっているので、良く洗い、4~5cmくらいに切る。
- 5
剥いた蕪を4等分に切る。
- 6
長芋。水洗いをし、皮をピーラーで剥き、2cmくらいの厚みに切り、塩をまぶしてぬめりを取り、水洗いをし、水気を切る。
- 7
*長芋は煮崩れやすいので、やや厚めに切ります。
- 8
生揚げ(厚揚げ)。ザルに入れ、熱湯(ポットのお湯、分量外)をかけて油抜きをする。
*やけど注意
- 9
切る。
- 10
熱湯(ポットのお湯)をもう一度まわし掛ける。
*やけど注意
- 11
鍋に★を入れ煮立たせ(中火)、
- 12
かぶ、長芋、生揚げ、かぶの葉を入れ
*鍋変更してます。
- 13
水で濡らした落し蓋をする。
- 14
*途中で、かぶの火の通り具合を見てね。中心近くまで通ってきたら●を加え煮込む。
*煮崩れやすいので、あまり触らない。
- 15
かぶの中心まで火が通り、透明になってきたら、火を止め、蓋をして休ませる。
- 16
器に盛ってできあがり。
コツ・ポイント
蕪は、大根よりも早く火が通るので、あまり長く煮込まないことかな。長芋も崩れやすいです。あまり触らない方が良いです。
似たレシピ
-
かぶとかぶの葉と厚揚げの煮物 かぶとかぶの葉と厚揚げの煮物
今が旬のかぶですが、葉も柔らかいので一緒に煮物にしました。かえりちりめんの味がしっかり付いて厚揚げにも馴染んで美味でした fufufunoko -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19730611