秋を味わう♪穂紫蘇のかき揚げ

an0v0ko @cook_40060767
拙レシピ「大量消費に♪青シソのかき揚げID : 19957165」の応用編。穂紫蘇を1本ずつ揚げるより食べ応えがあります。
このレシピの生い立ち
穂紫蘇が大好きな友人に、毎年タイミングよく刈り取って送ってあげます。
今年も無事に発送業務終了~♪
穂紫蘇を殆ど食べない我が家。撤去する前に、思いつきで天ぷらにしてみたら、家人に好評。
なのでレシピアップすることします。
秋を味わう♪穂紫蘇のかき揚げ
拙レシピ「大量消費に♪青シソのかき揚げID : 19957165」の応用編。穂紫蘇を1本ずつ揚げるより食べ応えがあります。
このレシピの生い立ち
穂紫蘇が大好きな友人に、毎年タイミングよく刈り取って送ってあげます。
今年も無事に発送業務終了~♪
穂紫蘇を殆ど食べない我が家。撤去する前に、思いつきで天ぷらにしてみたら、家人に好評。
なのでレシピアップすることします。
作り方
- 1
短期間限定の穂紫蘇。白い花がポツポツ残っている状態
- 2
穂紫蘇は長さ3~5㎝くらいに摘む。(下の方のあまりに硬そうな部分は用いない)
- 3
葉っぱは葉柄は含めないで、葉っぱのみ。縦半分に切って、幅5㎜の斜め切りにする。
- 4
穂と葉っぱをビニール袋に入れて、片栗粉を加えて、シャカシャカ振る。
- 5
ボールに4を移し、天ぷら粉と水を加えて、よく混ぜ合わせる。
- 6
180℃に熱した油に、5を少しずつ入れる。箸でちょっとまとめて下さいね。
- 7
続けて、すぐに箸で2度突いて(穴を開ける感じで)30秒揚げる。
- 8
引っくり返して、30秒揚げる。
- 9
出来上がりです。
お好みで、天つゆや塩で召し上がって下さい。
コツ・ポイント
*穂紫蘇は、白い花が数個残っているくらいのものを使用しています。(若過ぎると、油で揚げた時に、食感も風味も消滅してしまうので)
*純粋に穂紫蘇を味わいたいから、ちりめんじゃこは入れません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
カニカマと新玉ねぎ・人参の香りかき揚げ カニカマと新玉ねぎ・人参の香りかき揚げ
カニカマのかき揚げに大葉とミョウガを加えた香り高いかき揚げです.クッキングシートを使って揚げるので初めての人でも簡単! クッキングシニアZ3 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19759523