【レンジ】200w調理でキャベツ和え

manmaT
manmaT @cook_40128961

【葉物野菜】レンジ調理では500w以上の出力を使うレシピが多いですね。200wで調理を行い、味を比較しました。
このレシピの生い立ち
私は、200wで野菜の下ごしらえにレンジを活用しています。しかし、巷のレシピを探すと500wで調理している例が意外に多く、ワット数により味に違いがあるのかどうか比較しました。
野菜シャキシャキ感が際立つ最適な調理時間を実験して決めました。

【レンジ】200w調理でキャベツ和え

【葉物野菜】レンジ調理では500w以上の出力を使うレシピが多いですね。200wで調理を行い、味を比較しました。
このレシピの生い立ち
私は、200wで野菜の下ごしらえにレンジを活用しています。しかし、巷のレシピを探すと500wで調理している例が意外に多く、ワット数により味に違いがあるのかどうか比較しました。
野菜シャキシャキ感が際立つ最適な調理時間を実験して決めました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. キャベツの千切り 100g×2
  2. bカニかま、ハム等 20g×2
  3. b大葉の千切り 2枚×2
  4. aポン酢 大1×2
  5. aごま 小1×2
  6. a練りからし 小0.5×2

作り方

  1. 1

    [キャベツのからし和え]の作り方
    材料を準備して、
    A:200w用とB:500w用に分ける。

  2. 2

    [キャベツの下処理]
    太めの千切りにして、芯の部分は厚さを同じにしてから千切りにする。

  3. 3

    [レンジで加熱]
    キャベツは水洗し、器にいれて蓋をしてレンジで加熱する。
    A:は250秒、B:は100秒加熱する。

  4. 4

    [味付け]
    キャベツを加熱後、皿に拡げて空冷する。
    a 調味料を予め混ぜ、2つに分ける。AとB各々を和えて、大葉を飾る。

  5. 5

    キャベツ以外でも葉物野菜全般、下記の加熱時間の計算式は流用できます。

  6. 6

    【味の比較】
    作り方を隠して味見をしてもらったところ、200wで調理した方が美味しいと言われました。

コツ・ポイント

*キャベツは加熱前に水洗し、ふんわりラップをして加熱する。
【加熱時間の計算式】
200W:野菜の重量g×1×2.5(秒)
500W:野菜の重量g×1×1(秒)
※式の中の係数は、実験して決めました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
manmaT
manmaT @cook_40128961
に公開
フルタイム勤務で子育て30年、今は大好きなお料理を思う存分楽しんでます。これからは、これまでの経験を踏まえて、料理の使い回しや段取りもレシピの中に反映させたいと思います。
もっと読む

似たレシピ