ディップして食べるスティックアップルパイ

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779

サクサクのスティックパイにカスタードと りんごをディップして食べる〝食べながら仕上げる〟アップルパイです(*´∀`*)♪

このレシピの生い立ち
りんごの消費に…
ちゃちゃっと手軽に作って食べたかったのと主人がシナモンが苦手なので…
ちなみに主人用にはシナモンなしのパイを焼きました(‾∇‾)

ディップして食べるスティックアップルパイ

サクサクのスティックパイにカスタードと りんごをディップして食べる〝食べながら仕上げる〟アップルパイです(*´∀`*)♪

このレシピの生い立ち
りんごの消費に…
ちゃちゃっと手軽に作って食べたかったのと主人がシナモンが苦手なので…
ちなみに主人用にはシナモンなしのパイを焼きました(‾∇‾)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18×18㎝のパイシート1枚分(30本位)
  1. カスタードクリーム:参考(レンジでぱぱっと簡単カスタード(レシピID : 19195681)) レシピの2/3量
  2. りんご 大1個
  3. 砂糖 大さじ3~5杯(りんごの甘さやお好みによって:今回3.5杯使用)
  4. バター(マーガリン) 15g
  5. ラム酒(無くてもOK) 小さじ1/2杯~(お好みで)
  6. 冷凍パイシート(今回18×18㎝使用) 1枚
  7. シナモンパウダー(無くてもOK) 適量

作り方

  1. 1

    カスタードクリームを用意して冷やしておきます。
    参考:レンジでぱぱっと簡単カスタード(レシピID : 19195681

  2. 2

    今回私のレシピでは生クリーム入りで作りました。
    生クリームを入れなくてもOKです。

  3. 3

    りんごを7~8㎜の角切りにしバターと一緒にフライパンに入れて弱火にかけます。水分が出てきたら砂糖を加えて全体に混ぜます。

  4. 4

    時々混ぜながら弱火でじっくりと柔らか~くなるまで煮炒めます。

  5. 5

    潰せる位柔らかくなったらスプーンの背でお好みの具合に潰します。
    ※私は触れた程度では潰れない物は潰さず食感を残しています

  6. 6

    半解凍したパイシートの表面を水か牛乳で濡らしてシナモンパウダーを茶漉しでたっぷりと振りかけます。
    ※私は水を使います

  7. 7

    クッキングシートをかぶせて軽く押し付けて馴染ませます。

  8. 8

    1㎝強の幅に切ります。

  9. 9

    更に半分に切ります。

  10. 10

    切った生地の両端をもちゆっくりと引き伸ばして元の長さ、または元の長さの1.5倍位の長さで均等な太さに伸ばします。

  11. 11

    お好みでねじっても可愛いですがねじると焼き途中でほどけ気味になって悲しい形になるリスクが有ります…汗

  12. 12

    210度で余熱し180度で12~15分こんがり焼き色がつくまで焼きます
    ※11よりも更に少し伸ばして焼きました。

  13. 13

    長くのばすとほっそりと、短くのばすと太めな仕上がりになります。沢山ねじって細長くのばするとスタイリッシュな感じになります

  14. 14

    カスタード、りんごをカップに入れて添えたら出来上がりです!
    ディップして頂きま~す(*´ω`*)♪

  15. 15

    ※カスタードとりんごを混ぜてしまってもOKです!私はカスタード1:りんご2位、更にシナモン追加で混ぜるのが好きです。

  16. 16

    ※パイやクリーム類の固さにもよりますが直接つけると折れてしまう場合にはスプーンなどですくってつけて下さい。

  17. 17

    パイを立てると何だかオシャレ。+゚(*ノ∀`)♪
    おもてなしにもおすすめです!

  18. 18

    ※私はパイそのものには砂糖を使いませんがお好みで6で砂糖をふりかけてもOKです。

コツ・ポイント

パイは半解凍でも作業過程で柔らかくなります。私は半解凍が切り易いので切ってからのばしましたが、はじめにローラーで伸ばしてから切ってもOKです。
ねじった生地を焼く時には鉄板に軽く押しつけるように並べると良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779
に公開
作ることも食べることも食べてもらうことも大好き!皆さんの素敵なレシピや温かいつくれぽに日々感謝です♪毎日の食事と時々お菓子を作ります。分量は計量カップと計量スプーンでの計測が多いです。拙いレシピですがお役に立てれば嬉しいです。カテゴリは季節によって変更します。誤字、脱字、時々見直し、訂正、修正しますがご容赦ください…どうぞ宜しくお願いします。只今 諸事情により やや スローペースです。
もっと読む

似たレシピ