あたらしや(高知県春野町の郷土食)

ふるさとの台所 @cook_40132119
旧春野町に昔から伝わる一口大の可愛らしい餅菓子。
このレシピの生い立ち
「土佐の味ふるさとの台所」214ページに掲載。
昔は、専用の盃台の上で餅を伸ばし、小さなくぼみに餅が入ってそれで綺麗な模様を付けていた。祝い事には赤と緑、法事には黄色と緑と色を分ける。「早う食べないかんきあたらしやと言うがやないろうか。」
あたらしや(高知県春野町の郷土食)
旧春野町に昔から伝わる一口大の可愛らしい餅菓子。
このレシピの生い立ち
「土佐の味ふるさとの台所」214ページに掲載。
昔は、専用の盃台の上で餅を伸ばし、小さなくぼみに餅が入ってそれで綺麗な模様を付けていた。祝い事には赤と緑、法事には黄色と緑と色を分ける。「早う食べないかんきあたらしやと言うがやないろうか。」
作り方
- 1
米粉、もち粉、砂糖をボールに入れ、水を少しづつ加える。
水の分量は調節しながら入れる
。 - 2
全体をかき混ぜたら、軽くラップし600Wのレンジで3〜4分温める。
- 3
全体に熱がいきわたるようにかき混ぜる。これを耳たぶほどの柔らかさになるまで2〜3回繰り返す。
- 4
餅ができたら飾り用の餅を少しとり、赤と緑に食用色素で色をつける
- 5
巨峰(ぶどう)位の大きさにちぎって丸めたら平たく伸ばし、真ん中にあんこを入れる。
- 6
真ん中をつまむようにして、あんを包む。
- 7
最後に赤と緑に着色した餅を飾り、完成!
コツ・ポイント
実際は米粉と水を混ぜたら蒸し器で蒸し、臼でついて餅にするが、手軽にレンジで温め混ぜるを繰り返すレシピにした。
似たレシピ
-
-
ひな祭り♡♥おこしもの(愛知県名物) ひな祭り♡♥おこしもの(愛知県名物)
【全行程写真付き】伝統的な雛菓子もクッキー型で簡単に作れます♥♡飾った後は、トースターで焼いて砂糖醤油で頂きましょう♪ 梅ミッキー -
ひなまつり♪わんちゃん用ひしもち ひなまつり♪わんちゃん用ひしもち
犬用のひしもちです。我が家のわんこの初めてのひなまつりに頑張って作ってみました。とても気に入ってくれたみたいで、めちゃ喜んでくれます。しかとう
-
-
簡単☆市販品より素敵な?オブラートアート 簡単☆市販品より素敵な?オブラートアート
超ズボラオブラートアート第2弾!ペタっと貼るだけで素敵なお菓子やパンやキャラ弁に大変身。プレゼントの大量生産にも◎ 3匹の大ぶたママ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19773681