楽!寒天ゼリーを作った後の鍋の洗い方

ぶどうなすび @cook_40093265
寒天ゼリーをよく作りますが、その後の鍋にこびりついた寒天を洗うのが大変…。しかしこの方法で劇的に楽に洗えます!
このレシピの生い立ち
寒天ゼリーを作るのは簡単だけど、後片付けが面倒くさくって…。これだと簡単です。
楽!寒天ゼリーを作った後の鍋の洗い方
寒天ゼリーをよく作りますが、その後の鍋にこびりついた寒天を洗うのが大変…。しかしこの方法で劇的に楽に洗えます!
このレシピの生い立ち
寒天ゼリーを作るのは簡単だけど、後片付けが面倒くさくって…。これだと簡単です。
作り方
- 1
寒天ゼリーを作ります。残った寒天液は鍋にこびりついています…。泡立て器にもね…。なかなか落ちません。写真は割愛します。
- 2
お湯を準備します。電気ケトルがあれば便利です。私は1Lゼリーを作った時は600mLくらい沸かします。
- 3
沸かしたお湯を、寒天ゼリーがこびりついた鍋に入れて、泡立て器でぐるぐるして溶かす。その後、お湯を捨てる。
- 4
流しにお湯を捨てる時は、流しのホースが傷まないように、冷たい水を流しながら捨てる!
- 5
終わりです。
プリンのカラメルソースを作った後の鍋を洗うときと、同じ原理です。煮溶かす。 - 6
ID : 17820752
たっぷり作るときに参考に♪
「100%ジュース1Lで寒天ゼリー♪粉寒天」 - 7
ID : 19447355
より簡潔にまとめました!
「ジュースゼリーレシピ。粉寒天orゼラチン」 - 8
ID : 19091750
こちらはゆず。お気に入り。ゆず+レモンゼリーが好き。
「甘酸っぱい♡ゆずゼリー☆粉寒天☆簡単」
コツ・ポイント
粉寒天でゼリー作る時は90℃以上で溶解。
固まった寒天ゼリーは70℃以上でまた溶けるそうです。ですので、常温で放っておいてもこびりついた薄い寒天ゼリーは溶けません。
ちなみにゼラチンゼリーなら25℃以上で溶けるそうです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19780618