可愛く一口で♪おいなりさんの細巻き寿司

話題入り・ニユース掲載・レシピ本掲載感謝♡
一口では大きいし割ると酢飯パラリ…な食べづらいお稲荷さんもこれなら大丈夫♪
このレシピの生い立ち
いなり寿司を食べるたびに食べづらさを感じていたので、一口サイズにしたいと思ったのがきっかけ。細巻き寿司からアイデアを得て作ってみました。
可愛く一口で♪おいなりさんの細巻き寿司
話題入り・ニユース掲載・レシピ本掲載感謝♡
一口では大きいし割ると酢飯パラリ…な食べづらいお稲荷さんもこれなら大丈夫♪
このレシピの生い立ち
いなり寿司を食べるたびに食べづらさを感じていたので、一口サイズにしたいと思ったのがきっかけ。細巻き寿司からアイデアを得て作ってみました。
作り方
- 1
油揚げは必要分用意し、お好みのレシピで煮たものを…
酢飯も市販のすし酢やお好みのレシピで作ったものを必要量ご用意下さい。 - 2
ちなみに、油揚げを煮て、酢飯も作る場合…
私は以下の分量で作っています。
- 3
油抜きした油揚げ4枚を用意。
水 150cc
酒 30cc
醤油 大2弱
砂糖 大2.5を火にかけます。
- 4
かき混ぜて砂糖を溶かし、煮立ったら油揚げを入れ落し蓋無しで、時々上下裏表返しながら、弱火~中火で煮汁が無くなるまで煮ます
- 5
酢飯は、
米 1合
酢 大1.5
砂糖 大1.5
塩 ふたつまみ(3本指で)で作るのが作りやすいです。
- 6
酢、砂糖、塩を小さな耐熱容器に入れて、電子レンジ500wで20秒程加熱し、かき混ぜて砂糖と塩を溶かします(A)。
- 7
Aを熱いご飯に加え、切るように混ぜます。
うちわで仰いで冷まします。酢飯の出来上がりです。
- 8
お米1合分で作った酢飯を4等分すると、4枚煮た稲荷皮で、ちょうど4本の細巻きが出来ると思います。
- 9
油揚げは、長い一辺以外の三辺の端を切って開き、一枚に広げたら、中央に長い一辺がくるようにおく。
- 10
稲荷皮を広げてからは、ラップの上で作業すると作りやすいです。
- 11
酢飯を手前側に載せ、弛まないように、しっかり巻く。巻き終わりを下にしてラップにギュッと包む。
- 12
包んだ両端はキャンディーのようにねじり、下へ折り込む。
- 13
同様に必要数分作り、切りやすくするために、冷蔵庫でしばらく冷やす。
- 14
1本を6等分にカットします。
通常サイズの油揚げは、長さが15cmになるので、1つ2.5cm位の幅になります。
- 15
お揚げの巻き終わり、ラップの巻き終わりを下にして、ラップ巻いたままパン切り包丁で切ると綺麗に切れます。
- 16
切り口の表面に大葉・白炒り胡麻・しば漬けをのせて見ました。
お好みで色々な彩りをお試しください♡ - 17
⑬の状態で前日のうちに作りおきしておけば、翌日はカットするだけなので、お弁当にもおもてなしにも◎~♪。
- 18
2014.10.27
工程をより詳細に記載し直し、作りやすく修正しました。
印刷して下さった方、申し訳ありません。 - 19
2015.2.12
クックパッドニュースに掲載して頂きました♥
♪ヾ(●´∀`●)ノ - 20
2015.5.18
クックパッドニュース
『運動会弁当、今年は何を作る?』に掲載して頂きました♪有難うございます!! - 21
『みんなのオープンいなり』レシピ本にも掲載して頂きました♡
- 22
アレンジレシピ『こぐまとこいぬのお稲荷さん』はコチラ→レシピID:19443072
- 23
2017.9.19
レシピ動画まで作って頂き、本当にありがとうございます♡
(*´ω`*)
コツ・ポイント
ギュッとしっかり巻いて、ぴったりとラップに包むのがポイント。崩れにくく、切るときも綺麗に切れます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
おいなりno巻き寿司 おいなりno巻き寿司
おいなりさん用に煮たあげで巻き寿司を作ってみました。寿司飯にゴマをいれ、具はおこうこと大葉(紫蘇)です。あげに味がしみて、とっても美味しいです。 commeline
その他のレシピ