作り方
- 1
使用した油揚げ
7×14cmぐらいでした
長方形の油揚げをお使いください - 2
油抜き不要の油揚げですがお湯で流した後更にお湯に浸けてもみ洗いしてます
- 3
白だし・上白糖・水を鍋に入れよく混ぜたら絞った油揚げを入れて煮ます
- 4
写真ぐらいに含めたらOK
- 5
油揚げをキッチンバサミで3箇所切って広げます。使った油揚げは物凄く柔らかいので破れやすいので慎重に
- 6
出汁巻き玉子を作ります。
ボウルに●を全部入れよく混ぜた後卵を入れよくといて焼きます - 7
玉子焼き器はワイドタイプ使用してる為出来上がりは5×20cmになっています
- 8
ワイドタイプを持ってる方少ないと思うので通常よくあるタイプのでしたら長方形の長い方から巻いていくと油揚げと同じ位です
- 9
「注」通常タイプで作ると卵液一度に全部使うと特大になると思います2回に分けても良いし大きく出来ても切れば良いだけです
- 10
出汁巻き玉子は油揚げの横幅に合わせて切る
断面2・5cm×2・5cmの正方形です - 11
ラップの上に油揚げを置き酢飯を敷き詰めます。巻き終わり2cm程度空ける
- 12
大葉3枚を並べます。
大葉好きなら5枚でもOK - 13
大葉の上に置きます
- 14
卵を押さえながらしっかり巻き込んで下さい
- 15
この様になります
*玉子・縦横2.5cmの正方形 - 16
ラップで包み直し巻き終わりを下にして食べるまで置いておく。切る時はラップごと切ると切りやすいです
- 17
使った白だしです
- 18
逆側からの写真
- 19
握り寿司
レシピID : 18209056
に、酢飯(甘い)と別味の出汁巻き玉子載せています
コツ・ポイント
●全体的から見て玉子の割合が大きい方が良いです
●大葉が良い仕事するので必ず入れてくださいね
●酢飯はお好みの配合でどうぞ
似たレシピ
-
-
可愛く一口で♪おいなりさんの細巻き寿司 可愛く一口で♪おいなりさんの細巻き寿司
話題入り・ニユース掲載・レシピ本掲載感謝♡一口では大きいし割ると酢飯パラリ…な食べづらいお稲荷さんもこれなら大丈夫♪ megmicky -
おいなりno巻き寿司 おいなりno巻き寿司
おいなりさん用に煮たあげで巻き寿司を作ってみました。寿司飯にゴマをいれ、具はおこうこと大葉(紫蘇)です。あげに味がしみて、とっても美味しいです。 commeline -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21669808