さっぱり美味しい♡鯖の甘酢漬け

鯖料理って同じのをローテーションするだけになりがちなので、たまにはちょっと違うイメージでいかがですか?
このレシピの生い立ち
ウチの鯖料理といえば、煮るか焼くかくらいしかなかったので、夏場などにさっぱり食べれる鯖レシピが欲しくて考えました!
ミツカンのカンタン酢は万能です!
さっぱり美味しい♡鯖の甘酢漬け
鯖料理って同じのをローテーションするだけになりがちなので、たまにはちょっと違うイメージでいかがですか?
このレシピの生い立ち
ウチの鯖料理といえば、煮るか焼くかくらいしかなかったので、夏場などにさっぱり食べれる鯖レシピが欲しくて考えました!
ミツカンのカンタン酢は万能です!
作り方
- 1
玉ねぎとピーマンを薄くスライスして、簡単酢に漬けておく。漬ける時間もお好みで。
- 2
簡単酢の味ですが、酸っぱいのが好きな方は少し普通のお酢を加えるといいかと。あまり好きじゃ無い方は水やほんだしで調整。
- 3
鯖の骨を取る。
ここ大変ですが、この一手間で食べるときの満足感違います。お子様がいる場合は必ずやってあげてください。 - 4
鯖臭さが気になるなら、少しお酒と塩(分量外)をふって、しばらく寝かせてください。
- 5
油をひいたフライパンで鯖を皮目から焼きます。皮がパリッとするくらいしっかり焼きます。
- 6
焼いてる時に出る水分は拭き取るとより、臭み軽減されます。
焼けたらそのまま直接、甘酢液に入れちゃいます。 - 7
そのまますぐ食べてもよし、冷まして食べてもよし。お好みでどうぞ。
- 8
お皿に盛って、ブラックペッパーをかけたらちょっと手の込んだ鯖料理に見えますよ^_^
コツ・ポイント
鯖の皮がパリッと焼けて、甘酢液に入れた時にじゅっとなるくらい熱々のまま入れちゃいます。その余熱?で、玉ねぎの辛味も和らいで、子供でもパクパクいけちゃいます!
あまり長く漬け過ぎると、鯖の食感も落ちるので、個人的には冷め切る前に召し上がれ!
似たレシピ
その他のレシピ