そら豆と乾燥しめじのひき肉オイスター炒め

そら豆の季節、彩りも鮮やかで美味しい!乾燥しめじの風味と旨みと歯ごたえも良く、肉の旨みを吸い込んでさらに美味!オススメ!
このレシピの生い立ち
そら豆をよくスーパーで見かけるようになりましたが、なかなか調理法が思いつかなかったので、そら豆を豚ひき肉とオイスターソースの中華風に炒めてみました。やっぱり美味しい!そら豆の風味に緑の鮮やかな彩りが食欲をそそります!オススメ!お試し下さい!
そら豆と乾燥しめじのひき肉オイスター炒め
そら豆の季節、彩りも鮮やかで美味しい!乾燥しめじの風味と旨みと歯ごたえも良く、肉の旨みを吸い込んでさらに美味!オススメ!
このレシピの生い立ち
そら豆をよくスーパーで見かけるようになりましたが、なかなか調理法が思いつかなかったので、そら豆を豚ひき肉とオイスターソースの中華風に炒めてみました。やっぱり美味しい!そら豆の風味に緑の鮮やかな彩りが食欲をそそります!オススメ!お試し下さい!
作り方
- 1
しめじの石付きを切り落とし、ほぐしてトレイの上に並べて、食品乾燥機のスイッチオン!
- 2
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-9時間(完全乾燥) - 3
にんにくの皮をとりスライスします。トレイの上に並べて、食品乾燥機のスイッチオン!
- 4
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-9時間(完全乾燥) - 5
フライパンに水を入れて火をつけます。
- 6
乾燥しめじを入れて10分ほど煮戻します。
- 7
そら豆を加えて、さらに3分ほど煮ます。
- 8
ザルに湯切りして冷まします。そら豆の皮をむきます。
- 9
フライパンにごま油を引き火をつけます。
- 10
乾燥にんにくを入れ軽く炒めます。
- 11
ひき肉を入れます。
- 12
塩・コショウを振りかけ炒めます。
- 13
肉を焼き色がつくまでよく炒めます。
- 14
湯戻ししたしめじを加えて炒めます。
- 15
オイスターソース・砂糖を加え混ぜ合わせます。
- 16
そら豆を加えます。
- 17
軽く炒め味がなじんだら、出来上がりです!
- 18
器によそって、美味しくお召し上がり下さい!
- 19
★ウミダスジャパン【食品乾燥機 de レシピ】購入者専用レシピをクックパッドで【期間限定】公開中!
- 20
こちらのレシピは
ウミダスジャパンの食品乾燥機を実際に使用して作りました。
コツ・ポイント
水で戻したりする乾燥食材ですが、他の生の食材などをゆでたりする際に一緒に煮戻ししてもOKです!あらかじめ、水洗いして食べやすい大きさにカットしてから食品乾燥機で乾燥させれば、そのまま使えてすごく便利です。乾燥しめじは短時間戻しで使えて便利!
似たレシピ
-
-
乾燥万願寺唐辛子と豚肉でオイスター炒め 乾燥万願寺唐辛子と豚肉でオイスター炒め
食品乾燥機で万願寺唐辛子を乾燥させてみました。シャキシャキした歯ごたえにオイスターソースが絶妙です!ぜひお試し下さい! ウミダスジャパン -
-
-
ヒルナンデス☆乾燥舞茸と乾燥枝豆牛肉炒め ヒルナンデス☆乾燥舞茸と乾燥枝豆牛肉炒め
ヒルナンデス「ゆる糖質オフ・舞茸ダイエット」が紹介、乾燥舞茸と乾燥枝豆の牛肉オイスターソース炒めを作りました。おすすめ! ウミダスジャパン -
豚ひき肉とそら豆と玉ねぎの炒め物 豚ひき肉とそら豆と玉ねぎの炒め物
ホクホクのそら豆を旨みがギューっと出てくる豚ひき肉と玉ねぎで塩炒めにしてみました。ご飯が進む一品です(^o^)♪ウマー ピーさんの゚ー゚゚ -
-
-
-
-
その他のレシピ