オイスターコンフィ

Lammy’s
Lammy’s @cook_40111581

FF14の料理『オイスターコンフィ』の再現レシピです。
クルザスオイスターを低温のオリーヴオイルでじっくりと煮た料理
このレシピの生い立ち
エオルゼアデータベースをみていて、秘伝書4巻に追加されていたので作ってみました!
基本は80℃位で煮るのですが、温度計無い人もいると思い、簡単にできるレシピにしました。
お酒のつまみにそのまま食べても、料理の具材にしてもおいしいですよ。

オイスターコンフィ

FF14の料理『オイスターコンフィ』の再現レシピです。
クルザスオイスターを低温のオリーヴオイルでじっくりと煮た料理
このレシピの生い立ち
エオルゼアデータベースをみていて、秘伝書4巻に追加されていたので作ってみました!
基本は80℃位で煮るのですが、温度計無い人もいると思い、簡単にできるレシピにしました。
お酒のつまみにそのまま食べても、料理の具材にしてもおいしいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人前
  1. クルザスオイスター(牡蠣 加熱用) 15~20個
  2. 完熟オリーブオイル(ヴァージンオリーブオイル) 200cc
  3. ローレル(ローリエだったり月桂樹の葉) 1枚
  4. ローズマリー 2本
  5. ハイランドパセリ(パセリ 4~5本(小1パック)
  6. ※ガーリック(にんにく 2粒
  7. ※ピンクペッパー 10粒くらい
  8. ※食塩 ひとつまみ
  9. 洗いようの食塩水
  10. 600cc
  11. 食塩 15g(大さじ1杯)

作り方

  1. 1

    牡蠣は身の大きい物がおすすめ。
    ローレルは月桂樹とかローリエって名前で売ってる事もおおいです。

  2. 2

    制作手帳外で、ピンクペッパーとガーリックを用意しましたが、ピンクペッパーは無くても大丈夫です。

  3. 3

    パセリは葉をちぎり、にんにくは芽をとりスライスしておく。ローレルは小ぶりならら2~3枚用意する。ローズマリーはそのまま。

  4. 4

    牡蠣はパックの水をきり、流水で流して、塩水につけて洗います。

  5. 5

    ペーパータオルなどで水分を拭き取って

  6. 6

    材料をすべて鍋に入れます。
    オリーブオイルは牡蠣が浸るように、足りなかったら足して調整してください。

  7. 7

    中火にかけて牡蠣がフツフツしたら一番弱火にして15~20分。(温度計があれば80℃キープで)牡蠣がふっくらしたら完成です

  8. 8

    アイコンの真似画像だけじゃ寂しいかもと撮っておいた牡蠣のグラビア

  9. 9

    オーブンがあれば耐熱容器に入れて90℃30分焼く方法でも作れます!

コツ・ポイント

煮込む鍋は熱が逃げにくいように家にある中で分厚いものを使うと良いです。(画像では鍋を2重にしました。)
鍋がフツフツしすぎるようなら持ち上げたりして火から逃げて調整してみましょう。
一緒に煮込まれたパセリがまた、おいしくておいしくて!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Lammy’s
Lammy’s @cook_40111581
に公開
FF14が好きで、ゲーム内の料理を家庭で再現できるようアレンジした非公式のファンレシピとFF14をイメージした料理等を作ります。Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。ツイッター @Lammy_greenblat
もっと読む

似たレシピ