薬膳家レシピ:野菜たっぷりレバーペースト

春にイライラする方、お酒を飲む方におススメ!
デトックス効果が高い、ごぼう、セロリを炒め合わせてみました。
このレシピの生い立ち
薬膳では、お酒を飲むときに「肝」という臓器に栄養を与え守るレバー料理などを食べることで、悪酔いを防ぎます。
レシピ考案:薬膳料理家 阪口珠未
その他のレシピ http://kanpokitchen.com/recipes/
薬膳家レシピ:野菜たっぷりレバーペースト
春にイライラする方、お酒を飲む方におススメ!
デトックス効果が高い、ごぼう、セロリを炒め合わせてみました。
このレシピの生い立ち
薬膳では、お酒を飲むときに「肝」という臓器に栄養を与え守るレバー料理などを食べることで、悪酔いを防ぎます。
レシピ考案:薬膳料理家 阪口珠未
その他のレシピ http://kanpokitchen.com/recipes/
作り方
- 1
鶏レバーは洗って、血や筋を取り除き、ボウルに入れる。
- 2
湯気の上がった蒸し器で強火で6分蒸す。
取り出して流水で洗う。
(熱湯であくが出てくるまで茹で、流水で洗ってもOK)
- 3
ごぼうは表面をたわしで軽く洗って薄切り、セロリは薄切りにする。
にんにく、しょうがはみじん切りにする。
- 4
フライパンにオリーブオイル、にんにく、しょうがを入れて熱し、ごぼう、セロリを炒める。
- 5
1、ローリエ、ローズマリー、セロリの葉、塩を加えて炒める。
- 6
白ワインを注ぎ、ふたをしてごぼうがやわらかくなるまで弱火で煮る。
- 7
ローリエを取り出し、ローズマリーの葉を軸から外し、軸は捨てる。
コリアンダーパウダー、黒こしょうを加える。
- 8
フードプロセッサーか、ハンドミキサーでペースト状になるまですりつぶす。
- 9
ミキサーしかない場合は、白ワインを加えて煮てからミキサーにかける。
- 10
すりつぶした後、フライパンに戻して煮詰め、水分を飛ばす。
- 11
密閉びんに入れ、空気に触れないよう、上からオリーブオイルを覆うように注ぐ(分量外)
コツ・ポイント
冷蔵庫で10日ほど保存可。長期保存の場合は冷凍する。
似たレシピ
-
-
-
-
-
野菜のたっぷり溶け込んだレバーペースト 野菜のたっぷり溶け込んだレバーペースト
野菜をたっぷりと、鶏ミンチを加えるので、レバーの苦手な方にも好評です。バケットやクラッカーに塗って召し上がれ♪ ベジフル -
苦手克服 おいしいレバーペースト 苦手克服 おいしいレバーペースト
実は苦手なレバーだけど、これなら食べることができます。子供の栄養はもちろん、パンやクラッカーと一緒に食べてもおしゃれ。 そんちょうさん -
その他のレシピ