牛肉キンピラ♡冷凍保存からのリメイク3品

牛肉は飛騨牛がオススメです♡
普段は脂肪分を完全カットのチカぴも、飛騨牛の甘くて香ばしい脂は利用しない手はありません!
このレシピの生い立ち
普段よく作るお料理で人参、椎茸、筍を毎回刻むことになるので、冷凍保存して時短できないものかと考えてみました。
ただ反省点は‥リメイクのことを考えてお出汁を使わなかったので、キンピラがイマイチもの足りなかった(>_<)
牛肉キンピラ♡冷凍保存からのリメイク3品
牛肉は飛騨牛がオススメです♡
普段は脂肪分を完全カットのチカぴも、飛騨牛の甘くて香ばしい脂は利用しない手はありません!
このレシピの生い立ち
普段よく作るお料理で人参、椎茸、筍を毎回刻むことになるので、冷凍保存して時短できないものかと考えてみました。
ただ反省点は‥リメイクのことを考えてお出汁を使わなかったので、キンピラがイマイチもの足りなかった(>_<)
作り方
- 1
干し椎茸を戻しておきます
ザク切りした糸こんにゃくを小鍋で湯がいてザルにあけ、鍋に戻して強火で乾煎りし水気をとばします
- 2
人参、筍を4㎝くらいの細切りにします
ピーマン(絹さやでもOK)も細切りにし、湯がいて水に取り、水切りしておきます
- 3
砂糖、醤油、みりん各大さじ2ずつ小皿に合わせます
干し椎茸が柔らかくなったら細切りにします
牛肉も細切りにします
- 4
牛肉を強火〜中火で炒め、色が変わり始めたら砂糖大さじ1を入れて溶かしからめ、酒大さじ1をジュッと回しかけて皿に移します
- 5
牛肉を皿に移したら、3の合わせ調味料大さじ1をかけて軽く混ぜておきます
(フライパンは洗わないでね!) - 6
脂が残っているフライパンで糸こんにゃくを炒め、合わせ調味大さじ2を回しかけて、汁気がなくなったら皿に移します
- 7
フライパンをザッと洗い、ゴマ油大さじ1を入れ、人参を中火で炒めしんなりしてきたら筍、椎茸も加えて炒めます
- 8
椎茸の戻し汁を200㏄ほど入れ、味をみながら合わせ調味料大さじ2〜3入れて煮詰め汁気がとんだら、牛肉を戻して混ぜ炒めます
- 9
ここで1/4ほどフライパンに残し、冷凍する分は皿に移しておきます
- 10
フライパンに糸こんにゃく半量とピーマンを加え、醤油、ゴマ油各小さじ1を回しかけて混ぜ炒め、なじんだらゴマをふって完成です
- 11
※糸こんにゃくの残りは肉じゃが、すき煮などに使うか、ゴマ油で炒ったジャコとネギをのせ醤油を垂らして箸休めの一品にしても!
- 12
※よけて冷ましておいた分は100gくらいずつフリーザーバッグに入れて冷凍保存します
(ペッタンコにしておくと便利です) - 13
さて、ここからリメイク!
「チャプチェ」
玉ねぎを薄切りしてゴマ油で炒め、塩少々ふって皿に移しておきます
- 14
春雨を茹でて、ざく切りにします
フライパンに水、合わせ調味料各大さじ1を煮立たせ、春雨を煮からめて汁気をとばします
- 15
解凍したキンピラと玉ねぎも加え、焼肉のタレ、甜麺醤少々で味を調えたら、水菜にマヨネーズをかけた上に盛り付けて完成です
- 16
「春巻き」
冷凍キンピラを1㎝くらいに細く刻んでおきます
春雨を茹でて、ザク切りにしておきます
- 17
ネギをみじん切りにし、フライパンにゴマ油少々を入れて炒め、水100㏄、砂糖、醤油各大さじ1を加えて煮立て、春雨を入れます
- 18
刻んだキンピラを加え、鶏ガラスープの素、オイスターソース各少々で味を調え、煮立ったら水溶き片栗粉でトロミをつけます
- 19
具が冷めたら春巻きの皮で包み、中温でカラッと揚げれば完成です
- 20
「炊き込みご飯」
洗った米2合を内釜に入れ、酒大さじ1、醤油小さじ2、サラダ油小さじ2、塩少々、昆布5㎝を入れてから、
- 21
2合の目盛りまで水を入れ、冷凍キンピラをのせて普通に炊けば完成です
(シメジやゴボウも加えると風味UP)
コツ・ポイント
牛肉はバラや切り落としで十分です。
他にも「魚のから揚げ野菜あん掛け」や「中華スープ」などにリメイクしても良いですね。
3の合わせ調味料は市販のすき焼きのタレでもOK。
キンピラにはお好みで一味や粗挽きブラックペッパーをトッピング!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
2品できちゃう☆牛肉入りのきんぴらごぼう 2品できちゃう☆牛肉入りのきんぴらごぼう
甘めの味付けで、いつものきんぴらをゴージャスに。牛肉とごぼうって最高の相性です。ほんとに美味しいですよ~。seeba
-
-
-
-
その他のレシピ