ゴムべら1本で簡単!ゴマとかプリン

らこままの覚書 @cook_40177863
ゴムべら1本でめっちゃ簡単に市販の味!体にも優しいゴマとかプリン!
このレシピの生い立ち
雑誌で生クリーム黒ゴマプリンの作り方を見て、家にあったものでアレンジ。
作り方
- 1
粉ゼラチンを大さじ2の水でふやかしておく。
- 2
鍋に、牛乳(または豆乳)430mlと砂糖大1を入れ、砂糖が溶けるまで弱めの中火で混ぜながら加熱。
- 3
砂糖が溶けたら、火を止めて、ふやかしたゼラチンとすりごま(やアーモンド、又は両方)を入れて、よく混ぜる。
- 4
すりゴマまたはアーモンドプードルは、総量が45g位になれば何でもOK!すりごまだけでも、アーモンドだけでも、mixでも◎
- 5
ゼラチンが溶けて、均一に混ざったら、鍋底を氷水で冷やしながら、とろみがつくまで混ぜる。根気よく!
- 6
ゆるめのとろみだと、底にゴマがたまって2層に。しっかりとろみがつくとゴマがまんべんなくいきわたってキレイな1層に。
- 7
お好みのとろみになったら、容器に入れて冷蔵庫で冷やす。緩くても2時間弱くらいで固まります。
- 8
冷やしている間にソース作り。鍋にソース用砂糖大2を入れて中火で加熱。カラメルを作ります。
- 9
砂糖の端がが溶けてきたら、フライパンを回すと時短に。
- 10
砂糖が溶けて理想よりやや濃いめの色になったらソース用のお水をゆっくり入れます。※やけど注意!
- 11
ゴムべらでぐるぐるして馴染ませ、均一になったらあら熱を取り、食べる直前にのせて完成★
コツ・ポイント
カラメルソースは冷めると粘度が増します。固すぎると感じたら再度弱火で加熱しながら、お水を足して調整を。ソースをのせて時間がたつと、底に沈んでしまって映えが劣ります。食べる直前がオススメ!
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19797667