鍋焼きうどんエコノミー

ムッシュどんぐり
ムッシュどんぐり @cook_40128998

実はオリジナルではないのですが…
新聞のレシピを自分なりに
味噌、塩、醤油とアレンジしました。
かなり経済的な鍋焼きです
このレシピの生い立ち
寒い時に一番体が温まるものは
人それぞれですが…
秋から冬にかけてはやっぱり
鍋焼きうどんです。
欲張って味噌、塩、醤油と
食べてみたくエコノミーに
アレンジしてみました。

鍋焼きうどんエコノミー

実はオリジナルではないのですが…
新聞のレシピを自分なりに
味噌、塩、醤油とアレンジしました。
かなり経済的な鍋焼きです
このレシピの生い立ち
寒い時に一番体が温まるものは
人それぞれですが…
秋から冬にかけてはやっぱり
鍋焼きうどんです。
欲張って味噌、塩、醤油と
食べてみたくエコノミーに
アレンジしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 長ネギ 25g
  2. ブナシメジ(椎茸以外なら何でも) 25g
  3. 竹輪 1本
  4. 醤油味(市販醤油こうじ) 大さじ1
  5. 塩味(市販塩こうじ) 大さじ1
  6. 味噌味(味噌なら何でも) 大さじ1
  7. 小さじ1/3
  8. 500ml
  9. 1個
  10. うどん 1袋

作り方

  1. 1

    ①測りにネギ斜め切りブナシメジ(椎茸以外のキノコならなんでも)を載せて50gに(分量はお好みで50g)竹輪は斜め切り

  2. 2

    ②鍋に水(500ml)醤油味(醤油こうじ大さじ1)塩味(塩こうじ大さじ1)味噌味(味噌大さじ1)塩小さじ1/3を投入

  3. 3

    ③①の具材を②に投入して煮込みます。沸騰したらうどんを投入。
    ③仕上げに卵1個を入れて火が通りやすいように爪楊枝で穴あけ

  4. 4

    ④しゃもじで卵をすくい大体固まってきたらOKです。半熟が好きな人は早めに火を止めます。完成ですレンゲと箸で鍋ごと食べます

コツ・ポイント

出汁が竹輪からもとれるので
かなり経済的です。
市販の塩こうじはスーパー
味噌のコーナーで見つかります。
ちょっと塩気が足りない方は塩小さじ1
以下で調整して下さい。
椎茸は個性が強すぎるキノコなので
使わない方がいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ムッシュどんぐり
に公開
食材は出来るだけシンプルに安く美味しくをモットーにオリジナルだけを紹介してゆきます
もっと読む

似たレシピ