カラトリ(やつがしら)の茎の下処理

まゆみCOOK
まゆみCOOK @cook_40096094

スポンジのようにスープを吸い込んで、他には無い食感。
このレシピの生い立ち
東北で初めて出会って、ビックリした食材でした(@_@)
不思議な食感で楽しくて美味しいから、食べたくなるけどなかなか再会できない…山形庄内地方や秋田にかほ・由利本荘地域で出会えるみたいだけど。
レアな季節物なので、覚え書きに。

カラトリ(やつがしら)の茎の下処理

スポンジのようにスープを吸い込んで、他には無い食感。
このレシピの生い立ち
東北で初めて出会って、ビックリした食材でした(@_@)
不思議な食感で楽しくて美味しいから、食べたくなるけどなかなか再会できない…山形庄内地方や秋田にかほ・由利本荘地域で出会えるみたいだけど。
レアな季節物なので、覚え書きに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. カラトリの茎 適量
  2. 適量
  3. 適量
  4. 酢の物
  5. ●酢 大さじ2
  6. ●砂糖 小さじ2
  7. ●薄口醤油 小さじ2
  8. 味噌汁、中華スープ、コンソメスープ

作り方

  1. 1

    カラトリの茎は、爪や包丁をひっかけてまわりの皮をむき、1~2㎝幅の輪切りにする。

  2. 2

    鍋に湯を沸かし、塩を加え、カラトリの茎を2分茹でて灰汁抜きする。
    浮いてくるので箸で押さえながら。

  3. 3

    冷水にさらし、水を2~3回換えてからギュッと絞って水気を切る。
    今日・明日で料理に使う分を残し、冷凍する。

  4. 4

    味噌汁などスープの具に入れたり、酢の物にしたり。
    カラカラに乾燥させて乾物にして保存し、水に戻してから煮物にしたり。

  5. 5

    【酢の物】
    ●を耐熱容器に入れ、電子レンジ600wで30秒加熱。
    下茹でしたカラトリと合わせたら完成。

  6. 6

    【スープの具】
    下茹でしたカラトリを味噌汁、中華スープ、コンソメスープなどに入れたら完成。

コツ・ポイント

ただのメモです。
★芋がら→ずいき芋(里芋)の茎を乾燥させたもの。水に戻して料理する。生は灰汁が強い。
★カラトリ→カラトリ芋(八つ頭)の茎。生のままか、乾燥させたものを水に戻して料理する。灰汁はそれほど強くない。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まゆみCOOK
まゆみCOOK @cook_40096094
に公開
美味しいもの大好き♪でも面倒くさがり(^^;)みなさんのレシピを参考に修行中。
もっと読む

似たレシピ