赤ワインのお寿司~ケーキ風仕立て♪

ケーキ…かと思いきや中身はちょっと大人な感じの赤ワイン風味のお寿司☆
ちょっとサプライズなおもてなしに♡
このレシピの生い立ち
以前からよく作っていた赤ワインのお寿司を洋風にアレンジ。前にレシピアップして好評だったハム寿司の要領でケーキ風にデコレーションしてみました。
赤ワインのお寿司~ケーキ風仕立て♪
ケーキ…かと思いきや中身はちょっと大人な感じの赤ワイン風味のお寿司☆
ちょっとサプライズなおもてなしに♡
このレシピの生い立ち
以前からよく作っていた赤ワインのお寿司を洋風にアレンジ。前にレシピアップして好評だったハム寿司の要領でケーキ風にデコレーションしてみました。
作り方
- 1
米は炊く30分前に洗いざるにあげておく。
炊飯器に米、赤ワインを入れ、水をすしめしの2合のラインまで加えて普通に炊く。 - 2
寿司酢の準備をする。○をすべて合わせよく混ぜる。砂糖が溶けにくい時はレンジに10秒ほどかけて完全に溶かしておく。
- 3
具材の準備をする。
ピクルス、オリーブ、チーズはすべて5㎜程度に刻む。 - 4
ご飯が炊けたら大きめのボウルなどにあけ、2を混ぜてあおいで冷ます。
冷めたら3を加え混ぜる。 - 5
型の準備をする。型の内側にラップを添わせるように敷きこむ。(今回使用型~12㎝ケーキ型)
- 6
ハムを半分に切り敷く。(ポイント参照)最後は最初のハムの下に重なるように。余った部分は縁に沿わせる。(ハムは今回4枚)
- 7
寿司飯を詰めていく。隙間が無いようにしっかり詰めること。
(今回12㎝の型だと2合分全量は入らず、少し残りました) - 8
ラップをかけて、上から平らなもので軽く押す。(木の落し蓋などがあればベスト。うちにはないのでコップの底で…)
- 9
上のラップをはずし、皿をかぶせてひっくり返す。ラップを全部外したところ。
レタスやチーズクリーム、トマト、ディルで飾る。 - 10
☆チーズクリーム→◎を全て混ぜる。(泡立て器推奨)絞り出せるくらいのかたさになるまよく混ぜ、口金を付けた絞り袋に入れる。
- 11
→クリームは作りやすい分量にしたので多分余ります…。(半量でも可)
残りはお好きなものに絞りお楽しみください。 - 12
カット断面。ワインカラーにピクルスやチーズ、オリーブの色がシックに映えます。
包丁を濡れ布巾で拭いながら切るといいです。 - 13
☆ご参照
「ハムの花寿司」(レシピID:18942661)
こちらは18㎝の型を使用。ハム8枚でご飯は全量) - 14
~人数やイメージに合わせて色々な型でお楽しみください。
コツ・ポイント
ハム敷き方→カーブ部分が上に出るようにしたいので、敷くときは6の写真のようにカットした直線部分が見えます。
今回写真では、薄切りのハムを使用しましたが、ご飯の色が透けやすいので、普通のハムの方がいいかもしれません。(又はビアソータイプとか)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
*海鮮ケーキ寿司*お祝いやパーティにも♪ *海鮮ケーキ寿司*お祝いやパーティにも♪
エンゼル型でかわいいケーキ寿司を作ってみました♪ひな祭りやパーティにもってこいの豪華な海鮮ケーキ寿司です♡ satohayami -
-
-
華やか♡サーモンとアボカドのお寿司ケーキ 華やか♡サーモンとアボカドのお寿司ケーキ
スーパーで買える食材を使って作ったケーキに見立てたお寿司♡トッピングを工夫しておもてなしやパーティに♪ アンナinドイツ -
その他のレシピ