ウドの簡単味噌漬け・色が良い・改良版

福井のおじじ @cook_40055829
5月の里山で採れるウドは成長が速くて丈が60cm以上に育ってます(^^;)大きくても柔らかいところは美味しく食べられます
このレシピの生い立ち
春先の白いウドの味噌漬けは以前から食べてましたが、大きく育ったウドでも出来ないかと考え、作ってみたら美味しいのでビックリです
茹でずにお湯に5分漬けるのも省エネでいいと思いました
砂糖揉みすると色がきれいにできるということを発見しました
ウドの簡単味噌漬け・色が良い・改良版
5月の里山で採れるウドは成長が速くて丈が60cm以上に育ってます(^^;)大きくても柔らかいところは美味しく食べられます
このレシピの生い立ち
春先の白いウドの味噌漬けは以前から食べてましたが、大きく育ったウドでも出来ないかと考え、作ってみたら美味しいのでビックリです
茹でずにお湯に5分漬けるのも省エネでいいと思いました
砂糖揉みすると色がきれいにできるということを発見しました
コツ・ポイント
葉っぱは口当たりが悪いので別のメニューに使います。固くなった茎や葉の柄は細かく輪切りにして油炒め味噌煮などに使います。砂糖をかけて揉むと色が退色せず5日間ほど美味しく食べられます(^^)砂糖揉みをしないと次の日には茶色に変色します
似たレシピ
-
-
店売り・ウド(独活)の、簡単味噌漬け 店売り・ウド(独活)の、簡単味噌漬け
里山に自生するウドが採れるのは4月始めです。でもお店には暗室栽培の白くて太いウドが・・・春の味を味わいたくて味噌漬けに! 福井のおじじ -
山採りウドの簡単・味噌漬け・アク抜き不要 山採りウドの簡単・味噌漬け・アク抜き不要
山採りウドの野生の味を楽しみたいなら、この味噌漬けが簡単で旨いです。アクも味の内と思える方にお勧めの5日保存できる漬物! 福井のおじじ -
ウワバミソウとミツバのかんたん味噌漬け ウワバミソウとミツバのかんたん味噌漬け
ウワバミソウとミツバは、5月~6月が採りごろですね。手に入ったら味噌漬けも美味しいです。作り方も簡単です(^^) 福井のおじじ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19806833