山採りウドの簡単・味噌漬け・アク抜き不要

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

山採りウドの野生の味を楽しみたいなら、この味噌漬けが簡単で旨いです。アクも味の内と思える方にお勧めの5日保存できる漬物!
このレシピの生い立ち
ウドが好きなのでいろいろ試してますが、これもオススメの漬け方です。

山採りウドの簡単・味噌漬け・アク抜き不要

山採りウドの野生の味を楽しみたいなら、この味噌漬けが簡単で旨いです。アクも味の内と思える方にお勧めの5日保存できる漬物!
このレシピの生い立ち
ウドが好きなのでいろいろ試してますが、これもオススメの漬け方です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 山採りウド 7本
  2. 味噌 60g
  3. 味醂 大匙1杯

作り方

  1. 1

    山から帰ったらすぐ水に漬けます。新鮮さが命ですから。

  2. 2

    上半分や皮は天ぷらやキンピラに使い、漬物にするのは根元側の半分です。

  3. 3

    皮は少し残る剥き方でよいです。厚さ4mmぐらいに短冊切りにしてタッパーに入れます

  4. 4

    味噌を入れ、スプーンなどで動かしてから最後に味醂をかけてスプーンの背でならして抑えます。蓋をして冷蔵庫で1晩置いたら完成

  5. 5

    これは1晩たった翌朝の写真です。このまま皿に載せても良いですが塩分が多いので、水で味噌をチャポチャポして落として皿に盛る

  6. 6

    濃い味が好きなら味噌はこれぐらいに・・・・

  7. 7

    私はけっこう落として減塩生活です  (^^)
    旨いぞ~っ!!

コツ・ポイント

葉っぱは茶色くなるので漬物には入れません。5日保存が効き、美味しいです。重し不要です。重しをすれば、もっと日持ちがするでしょう^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ