ウドのみそ漬け

高郷comachi @cook_40233229
ウドの風味と、味噌味がナイスマッチな一品。美味しい味噌を使うと、よりおいしく出来上がります。
このレシピの生い立ち
高郷町田中地区のお料理上手、千代子さんに教えて頂いたレシピです。すべての素材の旨味が凝縮されていて、おつまみにも最適な春限定のお漬物です。
ウドのみそ漬け
ウドの風味と、味噌味がナイスマッチな一品。美味しい味噌を使うと、よりおいしく出来上がります。
このレシピの生い立ち
高郷町田中地区のお料理上手、千代子さんに教えて頂いたレシピです。すべての素材の旨味が凝縮されていて、おつまみにも最適な春限定のお漬物です。
作り方
- 1
ウドは皮を剥いて、水にさらしてアクを抜きます。レシピID : 20780384のウドのけんちんと同じ工程です。
- 2
ウドの堅いところは、味がつきにくいので柔らかいところを使います。茹でたりしない、生のウドを漬け込みます。
- 3
食べやすい大きさにカットしたら、調味料をすべて加えて、タッパーなどで漬け込みます。
- 4
一晩で、食べごろになります。漬け込む日数が経過すると、味が濃くなるので、洗って食べてください。
コツ・ポイント
・アクをしっかり抜くと、苦味がちょうどよい旨味になって美味しい漬物になります。
似たレシピ
-
店売り・ウド(独活)の、簡単味噌漬け 店売り・ウド(独活)の、簡単味噌漬け
里山に自生するウドが採れるのは4月始めです。でもお店には暗室栽培の白くて太いウドが・・・春の味を味わいたくて味噌漬けに! 福井のおじじ -
-
山採りウドの簡単・味噌漬け・アク抜き不要 山採りウドの簡単・味噌漬け・アク抜き不要
山採りウドの野生の味を楽しみたいなら、この味噌漬けが簡単で旨いです。アクも味の内と思える方にお勧めの5日保存できる漬物! 福井のおじじ -
-
ウドの簡単味噌漬け・色が良い・改良版 ウドの簡単味噌漬け・色が良い・改良版
5月の里山で採れるウドは成長が速くて丈が60cm以上に育ってます(^^;)大きくても柔らかいところは美味しく食べられます 福井のおじじ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20781447