なんちゃってクリームコロッケ

写真では正体不明のお料理ですが、食べるとクリームコロッケに限りなく近い味がします(*^^*)
レンジ調理で超簡単です!
このレシピの生い立ち
数年前に、平野レミさんのレシピでじゃが芋コロッケのタネに砕いたコーンフレークをかけてコロッケの味を再現したものをテレビで見ました。
何度か作りましたが見事にコロッケの味!では、クリームコロッケは出来るかな?と思い試してみました。
なんちゃってクリームコロッケ
写真では正体不明のお料理ですが、食べるとクリームコロッケに限りなく近い味がします(*^^*)
レンジ調理で超簡単です!
このレシピの生い立ち
数年前に、平野レミさんのレシピでじゃが芋コロッケのタネに砕いたコーンフレークをかけてコロッケの味を再現したものをテレビで見ました。
何度か作りましたが見事にコロッケの味!では、クリームコロッケは出来るかな?と思い試してみました。
作り方
- 1
耐熱容器に、小麦粉、クリームコーン、ホールコーン缶の缶汁、豆乳を入れて、泡立て器でダマにならないようによくかき混ぜる。
- 2
ふんわりとラップをかけて、電子レンジで2分加熱する。
加熱が終わったら、周りが固まっているので泡立て器でよくかき混ぜる
- 3
再度、ラップをして電子レンジで2分加熱する。加熱が終わったら、泡立て器でかき混ぜる。
- 4
カスタードクリーム状になるまで2⃣~3⃣の作業を繰り返す。
もし、固まりすぎたら、豆乳を加えて滑らかになるまでかき混ぜる - 5
ホールコーンの実と好みでカニかまを加えて、再度、電子レンジで1分加熱する。
- 6
熱いうちにバターを加えて、よく混ぜる。
味見をして、味が薄かったら、塩を加える。
- 7
無糖のコーンフレーク(今回は玄米フレーク)を厚手のビニール袋に入れて、ビニールの上から麺棒で叩いて細かくする。
- 8
5⃣のコーンクリームに、6⃣のコーンフレークをかけて完成!
お好みで、ソースをかけて食べてもOK!
コツ・ポイント
カニかまは、入れても入れなくても大丈夫。
コーンの実がたくさん入った方が美味。
味付けはクリームコーン缶とホールコーン缶の缶汁に塩気があるので、必ず味見してから味を調整する。
コーンフレークは、パン粉をキツネ色に炒めた物に変えても可。
似たレシピ
-
-
-
ポテトソイクリームコロッケ ポテトソイクリームコロッケ
じゃがいもの入った、クリームコロッケです♪とろとろコロッケというようりは、クリーミーという感じでしょうか?豆乳を使用してるので、あっさりいただけます☆youlip
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ