フープロで捏ねはたった2分!全粒粉食パン

全粒粉が3割以上入った種をフープロで捏ねます。あっという間に手で扱える生地になります。もう手ごねには戻れません(笑)
このレシピの生い立ち
フードプロセッサーで大好きな全粒粉のパンを捏ねて焼くのに色々試している途中。砂糖が入った全粒粉のパンは好きじゃないので、モルトパウダーを使用。今のところこれがベストな配合。ただの覚書。
フープロで捏ねはたった2分!全粒粉食パン
全粒粉が3割以上入った種をフープロで捏ねます。あっという間に手で扱える生地になります。もう手ごねには戻れません(笑)
このレシピの生い立ち
フードプロセッサーで大好きな全粒粉のパンを捏ねて焼くのに色々試している途中。砂糖が入った全粒粉のパンは好きじゃないので、モルトパウダーを使用。今のところこれがベストな配合。ただの覚書。
作り方
- 1
フープロにはドゥブレードを設置する。400gの粉を捏ねられるなら一度で。クイジナート1.9リットルだと300gが限度。
- 2
粉類、バター、水等は全て冷やしておくのが、フープロで捏ねる時のコツです。私はバターは凍らせて刻んで使います。
- 3
続けて作業をするために、2つのボウルに粉類を、2つのカップに冷水を、又イーストも2つにわけて計量してぬるま湯で溶く。
- 4
二回に分けてフープロで捏ねる。粉類だけ入れて数回パルス。バターと溶かして5分ほど置いたイーストを入れる
- 5
オンにして投入口から冷水を少しずつ入れる。約一分回す。生地を天地返しして又1分弱。二回分を一纏めにして綺麗に丸める。
- 6
ライ麦丸粒を入れるなら茹でる。コネ上がった後に作業台で上下左右に巻き込んで混ぜる。胡桃は炒ってからライ麦同様にする。
- 7
茹でたライ麦粒やオートミール粒を入れると水分量があがるので、ソフトな仕上がりになります。食感はもっちりします。
- 8
粉400gだけで1.5斤型にいっぱい、茹でた麦粒を入れるとかなり大きな山形になる。粉を300-350gに減らしてもOK.
- 9
薄く油を塗ったボウルで一次発酵約30分。ガス抜き、二等分、丸めなおしてベンチタイム20分。
- 10
成形してショートニング等を塗った型に入れて二次発酵45分~。型から少し盛り上がるぐらい。生地が乾燥しないように。→
- 11
二次発酵はラップや濡れ布巾を被せると、それを剥がす時に山形が崩れてしまうので、過熱蒸気で温めたレンジの中ですると良いです
- 12
一次、二次共に発酵は時間にとらわれず、生地の様子をみて時間を調節する。表面がブクブクしてしまったら発酵しすぎ。
- 13
オーブンの食パンコースで予熱が終わったら約30分焼く。各オーブンの仕様書を参考にして下さい。
- 14
型から出して冷まします。
- 15
細かい工程や成形のコツ、焼き時間等はご自身のお好きなレシピでどうぞ!あくまで、フープロを使った全粒粉食パンの捏ね方です。
- 16
湯種方式で全粒粉50%~の食パンを焼きました。FP使用です。こっちのほうがフワフワです。
レシピID : 18338352 - 17
はるゆたか100%加水率90%湯種方式食パン。FP使用。ふわもち!
レシピID : 18245271 - 18
バターを常温で一ヶ月保存するフランスの知恵。画期的!
レシピID : 18308379
コツ・ポイント
イーストは予め溶いておく。フープロはこねあがるのが抜群に早いけど、生地の温度が上がるので、バターと水、粉類も冷やしておく。
フープロは水分量の多い生地は苦手みたいなので、今のところ72.5%まで。それでも若干踊ります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
パンの基本✿食パン&全粒粉食パン✿ パンの基本✿食パン&全粒粉食パン✿
✿話題入り感謝✿生地の作り方をホームベーカリー、フードプロセッサー、手捏ね、スタンドミキサーの4種類でご紹介! アトリエ沙羅 -
その他のレシピ