リンゴジュースで作る浅漬け

ベジカフェメープル
ベジカフェメープル @cook_40071397

浅漬けは、浅漬けの素が要ると思っていませんか?今日からリンゴ100%ジュースで作って下さい!
このレシピの生い立ち
リンゴジュースで、水キムチが作れるというのを聞いて、やろうと思ったんだけど、大根が無くて、キャベツが大量にあったので、浅漬けにアレンジしたところ激ウマッ!家から浅漬けの素が消えました!
野菜は、大根やカブ、ウリなどお好みでアレンジできます。

リンゴジュースで作る浅漬け

浅漬けは、浅漬けの素が要ると思っていませんか?今日からリンゴ100%ジュースで作って下さい!
このレシピの生い立ち
リンゴジュースで、水キムチが作れるというのを聞いて、やろうと思ったんだけど、大根が無くて、キャベツが大量にあったので、浅漬けにアレンジしたところ激ウマッ!家から浅漬けの素が消えました!
野菜は、大根やカブ、ウリなどお好みでアレンジできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. リンゴジュース 80~100cc
  2. きゅうり 1本
  3. にんじん 1/2本
  4. キャベツ 1/4中玉
  5. 粗塩 野菜総重量の2~3%
  6. A 鷹の爪(輪切り) お好みで
  7. A 昆布 適量
  8. A 生姜(すりおろしor粉末) 適量
  9. 新品のビニール袋 1枚

作り方

  1. 1

    キャベツは、一口大、にんじんは、千切り、きゅうりは、細長い乱切りか輪切りにカット

  2. 2

    カットした1の野菜をビニール袋へ入れて、重量を計る。その量の2~3%の粗塩を用意する。重量350gなら塩7~10gで。

  3. 3

    2に塩とリンゴジュースとAを全て入れたら袋の口を手で閉じて、ゆすったり、もみほぐしたりして混ぜ合せる

  4. 4

    押しながら袋の中の空気を抜いて、口を縛る。冷蔵庫で保存する。

  5. 5

    1~2時間後から食べられるが、1晩くらい待った方が、リンゴの匂いも無くなり、味も馴染んで食べごろです

コツ・ポイント

濃縮還元とかより、搾っただけのリンゴジュースの方が、美味しく出来上がると思います。
塩は、精製塩ではなく、粗塩で‼ 水分の多い食材を使ったら、3%位の塩があった方が良いけど、薄味、減塩の家庭やすぐに食べきってしまう場合は、2%で大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ベジカフェメープル
に公開
野菜中心で、おいしく、ヘルシーな料理を開発するのが趣味。エスニック料理も大好き!糖質オフメニューや化学調味料を使用しない安心の味付け料理、白砂糖、乳製品、卵無しのスイーツも開拓中。楽しく料理したものをみんなで愉しむ生活がイイネ!
もっと読む

似たレシピ