絶品!060:出汁を味わう極旨お雑煮

ノーシン
ノーシン @cook_40109723

いつも実家で正月に食べていたお雑煮のレシピ
このレシピの生い立ち
母の作っていたお雑煮レシピを再現。本当に美味しいです

絶品!060:出汁を味わう極旨お雑煮

いつも実家で正月に食べていたお雑煮のレシピ
このレシピの生い立ち
母の作っていたお雑煮レシピを再現。本当に美味しいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 具材
  2. 鶏もも肉 200g
  3. 大根 10cm
  4. 人参 1/2本
  5. ほうれん草 1束
  6. 乾燥どんこ生椎茸でもOK) 4個
  7. 水(どんこの戻し用) 100cc
  8. 蒲鉾(5mm厚で8枚に切る) 4cm
  9. 切り餅 4個
  10. だし汁
  11. 1,200cc
  12. かつお節 40g
  13. 出汁
  14. だし汁 5カップ
  15. 薄口醤油 大さじ4
  16. 大さじ3
  17. みりん 小さじ2
  18. 小さじ1/2
  19. 仕上げ
  20. 柚子皮 適量
  21. 三つ葉 適量

作り方

  1. 1

    どんこは水に浸けて最低1時間程、戻しておく。可能であれば、前日から戻すと味に深みが増します

  2. 2

    ※ 生椎茸を使う場合は、軸を切り落として十字に切れ目を入れて、そのまま使う

  3. 3

    鍋に水を入れ、沸騰したらかつお節を投入し、火を消して、かつお節が鍋底に沈んだら、3分待って布巾かキッチンペーパーで濾す

  4. 4

    鶏肉は一口大、大根、人参は薄切りにして型抜きするか、いちょう切り、蒲鉾は5mmの薄切りにする

  5. 5

    ほうれん草は1分間塩茹でして、冷水で締めて、4cmに揃えて切り、束にしておく

  6. 6

    鍋に出汁の材料を全て入れ、大根、人参を加え、中火で煮込み、沸騰したら、石づきを取ったどんこと戻し汁を加えて弱火にする

  7. 7

    切り餅をトースターで軽く焦げ目が付くまで焼く

  8. 8

    鍋を中火にして沸騰したら、鶏肉を加えて、3分煮込み、最後になるとを加える

  9. 9

    切り餅をお椀に入れ、鍋の具材を加えて、ほうれん草を乗せ、出汁を注いだら、柚子皮と三つ葉を上に添えて完成

コツ・ポイント

出汁は濃い目に取ると、味に深みが出ます。
どんこを戻す時間がない場合、浸かるくらいの水を耐熱ボウル等に入れ、レンジで500-600W2、3分程加熱して下さい。
餅は焦げ目がつくまで焼くと美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ノーシン
ノーシン @cook_40109723
に公開
家庭でお店の味を楽しめるようなレシピを日々考えています。
もっと読む

似たレシピ