ガス代節約!土鍋でご飯

chirobu
chirobu @cook_40159339

土鍋で炊いたご飯は本当に美味しい♪
炊く時間も沸騰してから4分と短くて
ガス代の節約にもなります!
このレシピの生い立ち
炊飯器で炊くよりガスの方が美味しいし、光熱費の節約になると知ってから10年位?我が家はずっと土鍋ご飯。毎日食べるものだから拘りたい。で、このやり方に落ち着きました。15年6月レシピ見直し、水分量書き直しました。印刷して下さった方々すみません

ガス代節約!土鍋でご飯

土鍋で炊いたご飯は本当に美味しい♪
炊く時間も沸騰してから4分と短くて
ガス代の節約にもなります!
このレシピの生い立ち
炊飯器で炊くよりガスの方が美味しいし、光熱費の節約になると知ってから10年位?我が家はずっと土鍋ご飯。毎日食べるものだから拘りたい。で、このやり方に落ち着きました。15年6月レシピ見直し、水分量書き直しました。印刷して下さった方々すみません

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1合~
  1. 1合カップすりきり1杯
  2. 180cc前後
  3. (あれば)竹炭 1枚
  4. (隠し味としてあれば)蜂蜜 1~2滴
  5. (隠し味としてあれば)塩 ひとつまみ

作り方

  1. 1

    必要な分のお米を研ぎます。およそ1合=ご飯茶碗2杯と覚えておくといいかも。

  2. 2

    お米は乾物と同じ扱いなので、一番最初に触れた水に影響されるので、拘る方は最初に研ぐお水をミネラルウォーターにしても。

  3. 3

    1回目、2回目はささっと洗う程度に。3回目以降からやさしく研いでいきます。

  4. 4

    研いだ水が澄んできて、ほんのり白い程度になったら土鍋にお米を移します。

  5. 5

    炊飯用のお水も、拘るならミネラルウォーター等で。炊くお米の量に合わせた水を入れ、あれば竹炭を入れます。
    (なくてもOK)

  6. 6

    隠し味を入れる場合はここで。蜂蜜ならほんの少量!(1滴~2滴程度)塩ならひとつまみ位。20分程度浸水させます。

  7. 7

    浸水が終わったら強火にかけ、土鍋のフタが完全にガタガタ言って暴れだしたら弱火に。タイマーを4分にセット。弱火のまま放置。

  8. 8

    タイマーが鳴ったら10秒位火を強火にして余分な水分を焼き切る。水蒸気が上がってこなくなったらOK。

  9. 9

    火を止め、フタを開けずにそのまま10分以上保温します。(うちはバスタオルで巻いてます。)

  10. 10

    火傷注意!フタをあけてシャリきりをします。竹炭はとりあえずフタの上にでも避難させておきます。

  11. 11

    ちょっと塗らしたしゃもじで十字を入れます。

  12. 12

    4分の1ずつ、鍋底からひっくり返します。これをぐるりと一周行います。

  13. 13

    全部返し終わったら竹炭を戻し、食べるまでフタをしておきます。竹炭は食べきるまでこのまま入れておいてOKです。

  14. 14

    玄米を炊く場合は、弱火にしてから8分にして下さい。

  15. 15

    隠し味はどれかひとつ入れる位でいいと思います。

コツ・ポイント

炊飯用のお水は180ccカップ1杯位がお米が立ちやすいです。もし柔らかめのご飯がお好みなら調整を。隠し味も本当に本当に少しで大丈夫です。浸水時間は無くても大丈夫ですが、やるなら時期問わず20分以内で大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
chirobu
chirobu @cook_40159339
に公開
コーヒー大好き~(*´ω`*)コーヒーコーディネーターの資格を活かしたレシピに力を入れたい!けど美味しそうなレシピを見ると、それも試したくなってしまう食いしん坊だったり。
もっと読む

似たレシピ