煮崩れにくい⁉︎さつまいも入り筑前煮

少し手間をかけて、さつまいもがぼろぼろじゃなくごろごろ入った筑前煮を考えてみました☺︎
このレシピの生い立ち
さつまいも好きなので、前から入れてました。が、やり方が悪いのかさつま芋が煮崩れて、中々満足な形で残ってくれず…(;_;)試行錯誤の結果、このやり方にたどり着きました♪
煮崩れにくい⁉︎さつまいも入り筑前煮
少し手間をかけて、さつまいもがぼろぼろじゃなくごろごろ入った筑前煮を考えてみました☺︎
このレシピの生い立ち
さつまいも好きなので、前から入れてました。が、やり方が悪いのかさつま芋が煮崩れて、中々満足な形で残ってくれず…(;_;)試行錯誤の結果、このやり方にたどり着きました♪
作り方
- 1
さつまいもを一口大に切り水にさらす。この間に他食材の下処理を行う。
- 2
鶏肉を一口大に切って(★)を入れ揉み込んでおく。
- 3
こんにゃくをスプーンで一口サイズに切り、沸騰した湯に入れ2.3分茹でたらざるにあげる。
- 4
牛蒡、蓮根を一口大に切って水にさらす。人参、椎茸も一口大に切って置く。
- 5
鍋に油を大目に引く。そこに水気を切ったさつまいもを入れてから弱中火にし、半ナマくらいまでじっくり炒める。
- 6
半ナマの時間の目安ですが、周りが黄色くなってから2.3分と私は思っています。参考迄に…
- 7
炒めたさつまいもを皿に上げる。
- 8
鍋を洗わずそのまま強中火にして鶏肉を炒める。火が通ったら牛蒡、人参、蓮根を加え炒める。
- 9
椎茸、こんにゃくを入れしっかり炒め、砂糖を入れ、全体に行き渡る程度にまた炒める。
- 10
出汁を入れ、沸いたら落し蓋をして弱中火で12.3分程煮込む。
- 11
落し蓋を取って、6を入れる(さつまいもを具材の上に置く感じ)。そこに醤油とみりんを加え中火にかける。
- 12
出汁が2/1程度になるまで煮込んで完成〜♪♪
※具材(特にさつまいも)を動かさないように煮込みたいので、菜箸使わず、鍋を転がすように揺らし具材に汁を行き渡らせる
※スプーンで数回さつまいもに汁をかけ、味を染み込ませる。 - 13
出来たてもいいですが、冷ます間に味が染み込むので、時間空いても美味しいです☺︎
コツ・ポイント
*手順5は煮崩れ防止と自然な甘みを引き出す為でとっても大事です!
*手順7でカスが残っていたら取ってください。鍋に余分な油あれば、キッチンペーパーで拭いて置くといいです。
*甘目が良いなら砂糖小さじ2→大さじ1にするといいですよ♪
似たレシピ
その他のレシピ