あらを使って★減塩三平汁(潮汁)

ひつじのドーン
ひつじのドーン @cook_40081781

お得な鮭などのあらを使って、北海道の漁師飯 三平汁はいかがですか?地元は塩味です!
このレシピの生い立ち
鮭がおいしい時期になると実家でお母さんがいつも作ってくれる三平汁。実家のものは、このベーシックなものに蒟蒻とキノコが入ります。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 大根 4/1程度
  2. ニンジン 1/2
  3. じゃがいも 2個
  4. 長ネギ 2/3~1本
  5. 魚のあら(鮭がオススメ) 1パック
  6. 1.5L
  7. 300mL
  8. 醤油 少々
  9. 塩分上手 五島灘の塩 大匙1.5

作り方

  1. 1

    今回は時鮭のあらを使いました!長ネギは玉葱でもいいですよ。

  2. 2

    大根は5mm厚さの半月切り、ニンジンはいちょう切り、長ネギはななめスライス、じゃがいもが乱切りで。

  3. 3

    ここからあらの下処理をします。塩水のなかにあらを投入して、汚れと血や内臓の残りを洗います。漬けすぎないように注意!

  4. 4

    次に、網に重ならないように、皮を上にしてならべます。

  5. 5

    皮にさっと熱湯をまわしかけて、うろこを浮かせて…ゆびでこすってうろこをとります。

  6. 6

    根菜類を水から煮ます。煮だったらネギも投入。

  7. 7

    鮭、調味料類を投入してコトコト煮ます。20分くらい煮るといいダシが出ます!目安は、オレンジ色の脂が浮くくらいから。

コツ・ポイント

骨がおおめのあらを使うと、よりおいしいだしが出るのでオススメ!特に中骨は骨もが大きいわりには内臓との接触も少ないので臭みもでにくく、下処理もあんまり必要ありません。
具は他にも蒟蒻、キノコ、白菜などがよく合うのでお試しください!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ひつじのドーン
ひつじのドーン @cook_40081781
に公開
食べるの大好き、おいしいの大好き。だから作るのも大好きです!
もっと読む

似たレシピ