する天(いかの一夜干しの天ぷら)

ぱるを @cook_40094075
炙って美味しい♪いか一夜干し(するめ)の天ぷらです♡地元ではスーパーの総菜コーナーや居酒屋さんの定番メニューです♪
このレシピの生い立ち
一夜干しするめは、冷凍庫に必ず入っていました。お弁当のおかず率も高かった記憶があります( ´艸`)天ぷら粉を使うと、粉と水だけでカラッと揚がるので重宝してます♡
する天(いかの一夜干しの天ぷら)
炙って美味しい♪いか一夜干し(するめ)の天ぷらです♡地元ではスーパーの総菜コーナーや居酒屋さんの定番メニューです♪
このレシピの生い立ち
一夜干しするめは、冷凍庫に必ず入っていました。お弁当のおかず率も高かった記憶があります( ´艸`)天ぷら粉を使うと、粉と水だけでカラッと揚がるので重宝してます♡
作り方
- 1
一夜干しするめを胴と足を切り分ける。
- 2
食べやすい大きさに切り分ける。足は2、3本毎に切り分け、胴は1.5㎝幅に切る。頭は半分に切る。
- 3
衣を作る。使う天ぷら粉の袋の指示通りにふたつ分作り、ひとつには青のりを入れる。
- 4
天ぷら粉に水を加えてさっくりと混ぜ合わせる。
- 5
切り分けたするめの水分をペーパータオルで抑えて、分量外の天ぷら粉を薄くまぶす。
- 6
青のりの入っていない衣から半量のするめを揚げる。パチパチと油がはねます(゜o゜;)ヤケドに注意!
- 7
青のりの入っている衣で残りを揚げる。やっぱりパチパチとはねます(゜o゜;)ヤケドに注意!
- 8
器に盛り付けて出来上がり( ´艸`)大根おろしにめんつゆも美味しいけれど、マヨネーズに七味唐辛子にお醤油をたらしてどうぞ
コツ・ポイント
衣をつける前にまぶす粉を丁寧につけると、揚げた時に衣がはがれずキレイに揚がります。シンプルな衣と青のり入りの衣、二種類の味を楽しめます♪するめの大きさにもよりますが、衣は少し多めです。青のり入りの衣でちくわを揚げると美味しい~♡
似たレシピ
-
-
【おうち居酒屋】さきいかの天ぷら 【おうち居酒屋】さきいかの天ぷら
おうちで居酒屋気分☆甘くて美味しいさきいかの天ぷらが簡単におうちでも作れます。一緒にちくわの磯辺揚げなども作れますよー きりみてゃん -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19848785