茄子と万願寺の揚げ浸し

みっちちさん @cook_40266613
夏野菜メニューです。
万願寺の代わりにシシトウや甘唐がらしでもOK。
おだしの代わりにめんつゆでも作れます。
このレシピの生い立ち
お惣菜メニューをおうちで再現したくなったので。
茄子と万願寺の揚げ浸し
夏野菜メニューです。
万願寺の代わりにシシトウや甘唐がらしでもOK。
おだしの代わりにめんつゆでも作れます。
このレシピの生い立ち
お惣菜メニューをおうちで再現したくなったので。
作り方
- 1
使う野菜を用意します。
- 2
茄子のガクを手でめくり上げるように剥きます。
- 3
ヘタを落として半分に切ります。
- 4
飾り包丁を入れたら
一口大に切ります。 - 5
切ったら皮を下にして160℃の油で、良い色になるまで1~3分両面を揚げます。
- 6
揚げたて茄子は綺麗ですよね。
バットに移して油を切りましょう。 - 7
万願寺はヘタを落として
- 8
半分に切り
- 9
ワタと種を抜いて
- 10
細く切ります。
- 11
細く切った万願寺は茄子と同様に揚げます。
柔らかくなったら引き上げてください。 - 12
揚がったら油を切って器に入れておきましょう。
- 13
☆の材料を全部鍋に入れてひと煮立ちさせて、おだしを作ります。
- 14
先ほどの器におだしを注いで完成です。
- 15
【番外編】
元々野菜が入っていた袋は、ヘタや種、ワタ等のゴミ袋として使うと便利ですよ。
コツ・ポイント
素揚げをおだしに浸す料理です。
油の温度は目安です、野菜を入れたときに泡立つ程度であればOK。
沸騰のような激しい泡立ち方のときは高温すぎます。
実は揚げた野菜をおだしに浸すだけでなく炊いた方が
味は格段に美味しくなりますが色が落ちます。
似たレシピ
-
-
基本の茄子と万願寺唐辛子の揚げ浸し♪ 基本の茄子と万願寺唐辛子の揚げ浸し♪
しっかりと茄子・万願寺唐辛子を揚げて、熱々の出汁に浸して冷ます、基本の揚げ浸しレシピ!新鮮な夏野菜が手に入ったら是非♪ 京たまご -
-
-
揚げ浸し★揚げ出し豆腐と万願寺とうがらし 揚げ浸し★揚げ出し豆腐と万願寺とうがらし
万願寺とうがらしで一品つくりたくて考えました!めんつゆはお好みのものを使ってくださいね☆豆腐を増やして節約料理にも☆ かよピンキッチン -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19849455