枝豆とツナの餡掛け、揚げ出し豆腐!

ツナ餡掛けの、揚げ出し豆腐に、枝豆をトッピングしました!夏にピッタリ、緑鮮やかで、食欲も出ます!
このレシピの生い立ち
以前作った、ツナあんかけの揚げ出し豆腐に、家庭菜園で作って余った枝豆をのせて、レシピにしようと思い考えました。緑鮮やか、彩りが綺麗です。
枝豆とツナの餡掛け、揚げ出し豆腐!
ツナ餡掛けの、揚げ出し豆腐に、枝豆をトッピングしました!夏にピッタリ、緑鮮やかで、食欲も出ます!
このレシピの生い立ち
以前作った、ツナあんかけの揚げ出し豆腐に、家庭菜園で作って余った枝豆をのせて、レシピにしようと思い考えました。緑鮮やか、彩りが綺麗です。
作り方
- 1
お皿にキッチンペーパーを敷いて、木綿豆腐をのせ包んで、電子レンジ(500W)で3分加熱します。
- 2
その上に平らなお皿をのせ、さらに水を入れたペットボトルで重しを15分ぐらいして、豆腐の水分を抜きます。
- 3
ツナあんかけを作ります。鍋に枝豆、片栗粉以外の材料を入れて火にかけます。
- 4
沸騰したら、水に溶いた片栗粉を入れて、とろみをつけます。
☆もう少しとろみが欲しい方は、工程5で余った片栗粉を入れ調整。 - 5
12等分に切って、水気を切った豆腐に、片栗粉をまぶします。
☆少し小さ目です。お好みで調整して下さい。 - 6
フライパンにサラダ油を入れて、片栗粉をまぶした豆腐を、中火で揚げ焼きにします。
- 7
片面焼いたら、ひっくり返して、もう片面も焼いていきます(焼くのは2面だけです)
- 8
フライパンを傾けて油を溜めて、よく揚げてもいいです。
- 9
きつね色にいい感じに揚がったら、油を切ります。
☆長く置くと片栗粉がくっつきますので注意。 - 10
耐熱の器に、豆腐を入れて、アツアツのツナあんかけかけ、中身を出した枝豆を散りばめて完成です。
- 11
レシピID:19969650
簡単!ツナのあんかけ、揚げ出し豆腐!
も見てね! - 12
レシピID:20048575
レンジで簡単!濃厚旨い、レンチン枝豆
も見てね!
コツ・ポイント
※レンチンして豆腐の水分を飛ばすのがポイントです。
※豆腐の水をよく切らないと、油はねします。注意してください。
※豆腐は全面焼かなくても大丈夫です。
※あんかけのとろみは、お好みで調整して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
揚げ出し豆腐 シーチキンあんかけ 揚げ出し豆腐 シーチキンあんかけ
シーチキンを使えば、だし要らずで深みのあるあんかけが簡単に作れます。衣に絡んで熱々の豆腐がふわとろ〜♪おつまみにぜひ。 はごろもフーズ -
-
-
-
その他のレシピ