太巻き

たくさんの具を使って、でも、簡単にできたら嬉しいなと…そんな1本。恵方巻・お弁当・ちょっと豪華なおうちごはんに♪
このレシピの生い立ち
少し手間ですが、たくさんの具が入っているので栄養も取れて、一品だけでも豪華に見えるのが嬉しいレシピです。時間があるときに具だけ用意しておくと楽です。
太巻き
たくさんの具を使って、でも、簡単にできたら嬉しいなと…そんな1本。恵方巻・お弁当・ちょっと豪華なおうちごはんに♪
このレシピの生い立ち
少し手間ですが、たくさんの具が入っているので栄養も取れて、一品だけでも豪華に見えるのが嬉しいレシピです。時間があるときに具だけ用意しておくと楽です。
作り方
- 1
(A)を合わせて合わせ酢を作る。
- 2
温かいご飯に1を混ぜる。冷ましておく。
- 3
にんじんは海苔の長さに合わせて切り、1分熱湯で塩ゆでする。
- 4
きゅうりは縦4~6等分する。
- 5
卵は耐熱皿に割り入れ(B)を入れてよく混ぜる。
- 6
5を電子レンジ500~600Wに1分かける。フォーク等で混ぜ炒り卵にする。
- 7
切干大根は軽く洗って汚れを取り熱湯で1分茹で水気を切る。
- 8
(C)の合わせ調味料を混ぜておく。
- 9
きのこ類は石突を取る。切干大根は5ミリに切る。シーチキンは油を切っておく。しょうがはすりおろす。
- 10
フライパンにごま油を熱し9を炒める。
- 11
10に8の合わせ調味料を入れ味をつける。火を止めボウル等に移し粗熱を取る。
- 12
巻きすにサランラップを敷き、海苔を乗せる。海苔は6センチ程度重ねる。
- 13
2の酢飯を両端2~3センチあけて広げる。
- 14
具を乗せる。11の具は汁気を絞り乗せる。
- 15
手前から巻く
- 16
巻きすをゴムで止め10分程落ち着かせる。
- 17
水で濡らした包丁で食べやすい大きさに切る。
コツ・ポイント
・海苔を2枚重ねて使うことがポイントです。ご飯を乗せるときは上下に少し隙間を作ると上手に巻けます。
・少し甘めのレシピです。お好みで”わさび醤油”をつけて召し上がってください。
似たレシピ
-
簡単ヘルシー太巻き※馬簾不使用! 簡単ヘルシー太巻き※馬簾不使用!
お茶碗一杯分のご飯で太巻き1本♪たくあん・野菜・卵焼き・ごま油でヘルシーボリュミーな嬉しい一品☆馬簾無しでクルクル簡単♪ だいぶっつ -
-
-
お弁当に*ウインナーと卵焼きの太巻き お弁当に*ウインナーと卵焼きの太巻き
酢飯なしでも美味しい!弁当や子供ご飯にも。簡単で安上がりなのにお弁当が少し豪華にみえます。太巻き1本分で2種類の味を♪ゆか☆ぴょん
-
大きめ玉子のサラダ太巻普段の食材で恵方巻 大きめ玉子のサラダ太巻普段の食材で恵方巻
普段家に有る材料で恵方巻が作れます。意外と簡単楽しく作れます。1本だけ作りたい、少量に対応しました。多少具材は余るけど… ねぼすけネコ -
-
-
-
その他のレシピ