簡単☆筍のあく抜き

ハル☆ヒナタ @cook_40107548
実は米ぬかで筍を煮てもアク抜き出来ないし後始末が大変。
え?大根おろしの汁で煮れば良い!良い事知った♪
このレシピの生い立ち
米ぬかも重曹も使いたくない・・・、え?大根おろし?それは良い♪是非やってみよう!っという感じでやりました。
簡単☆筍のあく抜き
実は米ぬかで筍を煮てもアク抜き出来ないし後始末が大変。
え?大根おろしの汁で煮れば良い!良い事知った♪
このレシピの生い立ち
米ぬかも重曹も使いたくない・・・、え?大根おろし?それは良い♪是非やってみよう!っという感じでやりました。
作り方
- 1
筍皮を剥かずに先端を斜めに切り落とし、縦に切り込みを入れます。
大きな鍋があればそのまま。
なければ皮を剥いておきます。 - 2
次に皮つきのまま大根おろしを作り、汁を絞って鍋に入れる。
水と塩、筍も一緒に入れて、1時間~2時間置いておく。 - 3
更に火にかけ、沸騰してから5分程煮れば完成です♪
コツ・ポイント
もしも、調理した後にアクが抜けきっていないと感じたら、1度水洗いして、水に浸けて置きます。
水を変えながら一晩~2日置いておくと、すっかりアクは抜けてしまいます。
似たレシピ
-
-
春が旬の筍!簡単あく抜きの方法 春が旬の筍!簡単あく抜きの方法
筍のあく抜きは案外簡単です。皮がたくさんでるので、ごみは大変ですがとれたての筍は美味しいので頑張ってください 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19858207