柿の葉茶

畑仁郁野 @cook_40032911
柿の葉茶はビタミンCたっぷりの飲みやすいお茶です。梅雨明け頃の葉が一番いいようです。
このレシピの生い立ち
娘の家の周りにはたくさん柿の木があります。
お茶の木もありますがちょっとハードルが高いので簡単に出来る柿の葉茶を作りました。ドクダミ茶も毎年作っています。田舎はいいなあ…♪
柿の葉茶
柿の葉茶はビタミンCたっぷりの飲みやすいお茶です。梅雨明け頃の葉が一番いいようです。
このレシピの生い立ち
娘の家の周りにはたくさん柿の木があります。
お茶の木もありますがちょっとハードルが高いので簡単に出来る柿の葉茶を作りました。ドクダミ茶も毎年作っています。田舎はいいなあ…♪
作り方
- 1
柿の葉を採って来ます。私は山の中の柿の木から採ったので洗いませんでしたが洗った方がいいかも。
- 2
葉っぱをハサミで切ります。5,6mmぐらいでしょうか?
- 3
大鍋にお湯を沸かします。お湯は沢山でなくてもいいですが口の広い鍋がいいです。
- 4
切った柿の葉をざるに広げ湯気の出た大鍋の上に置きます。30秒ぐらい蒸します(蒸すというほどでもないですが)
- 5
葉っぱが熱くなったのを確認したら鍋から降ろして冷まします。一度にたくさんは出来ないので何回かに分けてやります。
- 6
蒸した葉っぱをざるに広げて日陰で乾燥させます。天気が良ければ一日で乾燥します。
- 7
写真のお茶は麦茶のように煮出したので濃い色が出ました。急須で入れてもいいと思います。甘茶に似たやさしい味です。
- 8
今年は梅雨明けがはっきりしなかったので天気が良くなるのを待ってから作りました。
コツ・ポイント
蒸さずに乾燥させるだけでもいいらしいのですがビタミンCを長く保存するためには蒸した方がいいそうです。
似たレシピ
-
栄養たっぷり…柿の葉茶(*^_^*) 栄養たっぷり…柿の葉茶(*^_^*)
ビタミンCが緑茶やレモンの20倍近いらしいです。糖尿病や高血圧にも。あまり特別な味もせず、飲みやすいよ。我が家は定番。 ますぴょんくーみん -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19869907